
旦那のキャッシュカード渡してもらえない人いますか?出産とともに退職し…
旦那のキャッシュカード渡してもらえない人いますか?
出産とともに退職して専業主婦です。
退職前は私が毎月貰って管理していたので旅行とか諸々の積み立て貯金はできていました。
でも旦那管理になってからは給料口座に給料と家族の貯金がまとめて入ってるので何が何だか状態です。子供の積み立て貯金もしようと話してるのに旦那が下ろしてこなかったりまとめて貯金してればいい考えでいくら貯金あるのかすら定かじゃないです。
私は旅行、冠婚葬祭とかしっかり分けて貯金したいタイプ、前取り貯金?したい人です。
食費に日用品やら子供のものも私が買いに行って月末に計算して生活費貰うってスタイルなんですけど正直だるいです。家族カードもありますがなんか使いづらくて…請求するお金は一緒なんですけどね笑
カードの請求が月末で旦那にもらうの忘れて月跨ぐと「あれ?◯月分渡したよね?」と貰っていないのに言われるのがこっちが騙してるように思われて腹立ちます。
旦那の給料振り込み口座のキャッシュカードを渡して欲しいと言ったらクレジット機能もついていてクレジット使っていると言われたので「家族カードを作るついでに他社でクレジット作るからキャッシュカード渡して」と言って了承していたのにいざそのときになったら渡してくれません。
もしものことがあったり、旦那も趣味で登山などするので他の人よりは何かあるリスク高いのと単純に周りは奥さん管理ばかりで不安なので渡して欲しいです。
アプリで口座の金額はチェックでますがやはりキャッシュカード渡して欲しいです。
旦那が持っててもいいやと思えるメリットってありますか?
また自分が稼いだお金だから管理されたくないって気持ちが強いので渡してくれないので(気持ちはわかりますが妻としては不安)そういう旦那さんからキャッシュカード渡してもらえた方はどう話し合って行ったか教えて欲しいです
- みい(生後6ヶ月)
コメント

まる子
旦那も私も、自分のカードを持って使ってます。
給料をもらったら、旦那のお小遣いを抜いてから渡してもらって、生活費引き落としのカード(これは旦那名義)、貯蓄用の私のカードに振り分けてます。
家計簿はつけていて、毎月の最後にLINEでおくってます。
貯蓄用のカードからはさらに、
自分や、旦那の貯蓄口座にも振り分けられて、万が一私に何があって口座凍結しても、旦那の貯金は使えるようにしてあります。
あと、児童手当は、私の口座に振り込まれてます。
旦那さんが、貯金をこっそり使ったりとかが無ければ、しっかり貯金してねーって、まかせてしまうのも楽かもと思います。
みい
そうすると旦那さんは口座3つくらい持ってることになりますかね?増やして欲しいんですけど面倒がられて😣
貯蓄用で振り分けるのはお互い同じ金額ずつ入ってるようにしてますか?
まる子さんの方が収入多いため児童手当はまる子さんに振り込まれてるんですかね?
確かに今のところ貯金増えてるしちょっと高いもの買いたい時は確認してくれたり、管理してくれて楽ではあるんですけど、結婚前に「あればあるだけ使っちゃう」って言ってたことが引っかかるのと貯金もいつまで旦那に続けられるんだろうかっていう不安があります😭
まる子
児童手当は、書類の提出をした時に私の口座にしただけです。役場に行けば、多分いつでも変えられますよ。
私の方が収入少ないです。
パート2つしてるけど、旦那より少ないです。
生活費引き落としの口座と、貯蓄用の口座の2つがあって、貯蓄口座は、証券口座が繋がっていてニーサの運用とかしてます。
旦那が個人で使う口座もあるので、1人3口座以上は、確実にあります。多いですよね笑
貯蓄用の振り分けは、旦那のは、主に老後貯金で、3分の1くらい。
私の方は、投資用に待機してるお金と、学費貯金で、合わせて3分の2くらいです。
旦那は、たぶん隠し貯金がありそうですが、そこについてはさわってないです。私も500円玉貯金とかしてるので、趣味的なお金は、お互いこっそり貯めてる気がします。