
上の子が赤ちゃんの誕生を待ちきれず、怒ったり不満を言ったりしています。妊娠の進行についてどう説明すればよいか悩んでいます。理解してもらえないことに困っています。
子供に急かされる
第二子妊娠が分かって安定期過ぎた頃に上の子に「赤ちゃんくるよ」と伝えると喜んでくれました。
ただ、時間が経つにつれ「赤ちゃん、ぜんっぜん産まれないじゃん!!」とか怒ってくるようになりました😇
まだなんだよと言ってもあと何ヶ月って言っても、そもそも何ヶ月っていう概念?もよく分かってないし🥲
今日は夫がベビーベッドを作ったのですがそれを見て「じゃあ、もう赤ちゃんくるんだよね??どこにいるの?💢早くベッドに赤ちゃん入ってほしい!」とまた怒って言われて…,「ママもわからないんだよ…」と言いますが何か私が嘘ついてるみたいになってます。あと、何故か赤ちゃんは宅急便で来ると思っているらしくてピンポンが鳴ると「赤ちゃんじゃない?」と玄関にダッシュします。お腹からくるんだよ、と伝えても「お腹は嫌なの!!外からがいい!」と言われます🥲
もう色々意味不明です😇
こういう事上のお子さんに言われたことある人いますか??何て説明すればいいのやら…。何で分かってくれないの?と思っちゃいます💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目, 4歳3ヶ月)

ははは
赤ちゃんがお腹から産まれてくる
というのは理解していたので
そこは何も言えませんが…
うちの子達もまだ?早く会いたい!
とずっと言っていたので
もしかしたらもう少し早いかもだけど
あと100回寝たら会えるかもね🤭
と伝えていました!
4歳さんなら数字がわかると思うので
どうでしょうか?😌

はじめてのママリ🔰
一人っ子なので実際に言われたことはないのですが、子供に関わる仕事してだものです。
紙のカレンダーを使うのはどうでしょうか?
お子さんに見せながら、もしくはお子さん自身で、出産予定日の日付に花丸を書いて、
この日に赤ちゃんがくるかもしれないって病院の先生に言われてるよ、と説明しておいて、カレンダーは目立つところに設置します。
毎日、お子さんと一緒にその日の日付を大きく❌か⭕️を書いてつぶしていって、
あと何回寝たら赤ちゃんに会えるかもね!とか、
明日は赤ちゃんのために〇〇を準備しようか?などの語りかけをする…というのはどうでしょうか?
すでにされていたらごめんなさい!

初めてのママリ🔰
お兄ちゃんが、怒らないで、楽しみだな〜ってやさしい気持ちでじっと待てるようになったらくるよ😀って言っちゃいそうです😂😂😂
コメント