
産後の手伝いの期間について悩んでいます。実母に1ヶ月手伝ってもらう予定ですが、前回の経験から不安があります。母の発言がストレスになるかもしれず、どうすれば良いか教えてください。
産後の手伝いの期間はどれくらいがべすとでしょうか??
現在2人目妊娠中、臨月に入りました。
夫婦とも実家は遠方(飛行機の距離)ですが、産後は夫が1ヶ月育休をとります。ただ、出産時立ち会いしてほしいので予定日少し前より実母にお手伝いに来て貰う予定です。
元々は1人目の時に大小程度はあれど、産後の手伝いに来てもらいストレスを感じたので今回はいいかなと思っていましたが、母がその気なのでお願いすることにしました。
1人目の産後は産後1週間の時から来てもらい、2週間ほどお手伝いしてもらいました。その際も夫は育休中でした。そして実母は産後の私に太り過ぎ!、母乳もっと頑張りなさい、などの発言や、ヒマだな〜、キッチン狭いな〜、夫君といるの気まずいな〜など文句も言いつつ…なんとか2週間いた感じでした。
そして今回、元々2週間来てもらう話でしたが1ヶ月来る予定とのことです。母は仕事していますが、有給を溜め込んでいて上司もどうぞ!ということだそうです。
ただ、1人目の子は平日保育園に行ってるのでお世話はなく新生児を大人3人で見ることになります。そうすると、また前回のようになるのが目に見えてますが、母が来たいと言うなら1ヶ月受け入れますか…?
一応母は長すぎる…?と気にする素振りは見せています…笑
私の夫は、まぁいいけど…って感じです。。恐らく私の実父がアル中でモラなので手伝い兼避難所としての滞在なのだとはおもいますが、、また文句ばかり言われるのなら1ヶ月かぁ〜と躊躇してしまいます💦
解決策や皆様の経験談などお聞かせください💦
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すごく状況が似てます!
うちも遠方に住んでるのに休み取って来てくれました。頼んでないですが💦笑
夫も育休をとってくれてました。
早めに生まれそうになって、予定を早めて来てくれましたが、結局なかなか生まれず、一週間の滞在で産前の手伝いになりましたが…
手伝いといっても上の子の相手か作り置きをしてくれるくらいだったのですが、上の子への対応や、キッチンの使い方など細かいことにイライラしてしまい😭
もう来なくて大丈夫、的なことを言ったと思います💦
母は近隣のホテルに泊まって日中手伝いに来てくれましたが、それでもイライラしました💦
旦那さんもいますし、実際人手としては足りるんですよね…
お母さんの手伝ってあげたい気持ちや赤ちゃんを見たい気持ちもあると思いますが、なんとかやんわりいないほうが休めることを伝えて、短めの滞在にしてもらうのがいいと思います!
金銭的に許されるなら、ホテル泊してもらうのもいいと思います!

ママリ
1人目2人目、里帰りも手伝いも無しです☺️
旦那が育休取るとか言ってましたが
育児しないタイプなので断ってワンオペです。
1人目で大体のキツさと流れは経験してるので2人目の方が産後楽に過ごせましたよ!
ストレス溜まりそうなら
断ってしまいたいですね😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
似たような状況の方がいて嬉しいです。以前母に、1人目の時に手伝いはありがたかったけど色々体型批判や文句もありイライラしたからと正直に伝えホテルの提案をしましたが、それなら意味ない!と却下されました🥲
そうなんです!贅沢な悩みですが人手は足りてるんです💦
多分、長期の仕事休みに娘と孫といてただこの空間に居たいんだとは思います…。なんとか期間を短くできるか言い方に注意しながら伝えてみます😂