
コメント

はじめてのママリ🔰
届を出すまででしたら、
協議か調停か(話し合いで離婚届を書くか、裁判所で決めるか)
養育費はどうするか、親権はどうするか話し合うですかね?
補助金というか児童手当の他に児童扶養手当といって年収によって額が変わるものがもらえます。
他家賃補助や保育料補助は自治体によって違います!
私は離婚当時働いていなかったので児童扶養手当は満額でした。2ヶ月で9万くらいです。

ダッフィー
届けを出すまでだとしたら、公正証書作るなら作るとか…
とにかく今後養育費や面会をどうするか決めるですかね。
あとは離婚後どこに住むかとか。
補助金はうちの自治体は特にこれといったものはないですが、物価高騰なんとかってやつで、非課税世帯だったので何万かはもらいました。
あと子供の入学時にいくらかは入ると言ってました。
定期的に入ってくる手当は、2ヶ月に1回の児童手当と児童扶養手当です。
あとうちの自治体は子供の医療費が無料で、親の私の医療費は後から返ってきます。
我が家は幼稚園で、習い事とかもあるので月4万は払ってますが、給食費が非課税世帯なので免除になってます。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
決めるものは弁護士を通して?ということになるのですかね?
養育費って最初に話し合って決めても、向こうの勝手で払われなくなっても問題ないものなんですよね?💦- 4時間前
-
ダッフィー
私は協議離婚だったので、調停もしてないし弁護士もいれてないです。
2人で話し合って決めた感じです。
養育費払わないからといって、罪に問われることはないですが、公正証書とか調停証書がある場合は、裁判所にいけば強制執行などできます。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😞
証書をつくるには弁護士さんに頼まないといけないんですよね?調べると何十万もかかるとか、、びっくりです
そんなお金ないです😭
お金がないとしっかり離婚もできないのですね😢- 3時間前
-
ダッフィー
弁護士高いですよね…
でも証書はないよりはあったほうがいいとは思います。
うちは証書はないですが、約束と違うことになった場合、調停はすると思います。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
調停と弁護士をたてるとは、どう違うのでしょうか💦全くの無知ですみません😭
- 3時間前
-
ダッフィー
調停は裁判所に行って、第3者を交えて話し合いをするって感じで、弁護士をいれなくてもできます。
でも相手側が弁護士を立てた場合、自分も弁護士いれないと不良とゆうかめんどくさいかなって感じです。
弁護士を立てて調停する場合、法的なアドバイスとか、不利な内容での合意を防げたりとかのメリットはあるけど費用がかかります。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
2ヶ月で9万円とは、子供一人当たりということでしたでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうです!1人で9万円くらいですが2人目以降だとこれ+1万くらいみたいです!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供2人で2ヶ月で10万くらいかぁ…
多いのか少ないのかどうなんですかね…😩