※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびっこ
子育て・グッズ

8ヶ月の男の子の母親が、支援センターや遊ぼう会に参加することに苦手意識を持っています。周囲のママたちのグループに居づらさを感じており、同じような経験をした方の励ましを求めています。

8ヶ月の男の子です。

みなさんは支援センターや保育園などの遊ぼう会に参加していますか?
昔から 知らない人のところに飛び込んで行くのがすーーーーーごく苦手で、ママ友というものに苦手意識ができてしまっています..🥲
子供のためにもたくさんの経験やいろんな人に触れ合ってもらいたいのですが、母親の私が苦手すぎて行くのを躊躇してしまっています🥹
この前、保育園の見学に行ったときも 仲良しのママさん方がグループになっているのを見て 居づらいなぁ..と少し思ってしまい、余計行きづらくなってしまいました。

同じく苦手な方、苦手でも支援センターに行ったり遊ぼう会に参加したりしていますか?
頑張ってるよ〜!気にしないよ〜!こう過ごしてるよ〜!等あれば 励ましに教えてください🥲💕

コメント

RN

支援センターに通ってますが、その時に話しかけられたら話す程度で他のお母さんたちと特に話してません!
子供もハイハイで動き回るので、追いかけて一緒に遊んでます🤔
保育園の園庭開放にも行きましたが、そこでは結構交流あって、しんどかったので支援センターだけ行ってます!

ママリ

支援センター2.3回だけ行った事あるけど、苦手過ぎて行くのやめた派です!

頑張らなくてもにこにこおうちで遊んでたらいっかなー!
保育園で色んな人に触れ合うし!と、無理するの辞めました🥹笑

はじめてのママリ🔰

ママ友グループいたら行きにくいですよねー。支援センター行ってましたが、ママ友というより、人がいる空間に出かけたくて行ってました。一人でいると、スタッフの方が話し相手になってくれたり、子どもを通して軽く他のママと会話したり、その程度です。そこから発展したことはなくて、発展する人もいると思うのですが、案外発展した方が苦しむことになるのかなという印象です。