※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
子育て・グッズ

幼稚園選びで、親の参加が多いことに悩んでいます。強制ではないが、参加しない雰囲気が気になります。私立の自由な園に魅力を感じつつ、どうすべきか迷っています。皆さんの意見をお聞きしたいです。

幼稚園選びについて。
長くなりますが、良ければコメントください😔

他の条件はほぼほぼ満足だけど、PTA以外の親の出番が多い、、、。
参観会以外にも、絵本の読み聞かせやお泊まり保育、川遊びなども親御さんも是非参加してください!って感じです。
もちろん強制ではないようですが、みんなで子ども達を育てましょう!子どもの園での様子を見てみてくださいって感じで。
親だけで集まって子育てや食育について話し合う機会もあるみたいで、そういうのに私自身はかなり消極的です。
めちゃめちゃ参加したくありません。
強制ではないけど、そういった園である事をみんな分かって入園しますよね、って事は私と合わなそう(親子教室でも苦手そうな感じの方がちらほらいました)と思ってしまいました。
ちなみに、参加するのはブログなどで拝見するとパパが多いような書き方をしています。うちの旦那は私よりもそういうのが苦手です。

とはいえ、私立でものびのび遊ばせてくれる園は魅力で、私が園の親御さん参加しましょう!の雰囲気が苦手というだけで辞めていいのか、メインは子どもなんだから我慢すればいいだけ、、、。と思いつつめちゃくちゃ悩んでます。
一応他にも候補の園はあります。

みなさんならどうしますか?😭

コメント

ちぃ

やめます!
やっぱり子供が来て欲しいとなるので絶対参加しないといけなくなるので💦

ママリ

私はめんどくさいなーと思いつつ、なんだかんだ参加したらしたで楽しめるタイプだし、子供の様子もみれるからラッキーくらいに思えるので、ほかの条件で満足できてるならそこにします💡

ただ、楽しめない、ストレスばかり溜まってしまうタイプならやめた方が良いと思います💦
年に何回もあるし、それが3年間だし…
強制じゃないにしろ、ずっと行かないとそれはそれで目をつけられたり、みんなはどんどん仲良くなって遊んだりする中、自分の子は行かないっていうのも可哀想ですし💦

ママリ

私は園での様子を見たい派なのでそういう感じの園なら嬉しいなと思うタイプです🎶
役員もやりまくってたので実際に楽しめるタイプです✨
でもそうじゃないなら絶対にやめた方がいいと思います💦
同じテンションで接して付き合うのに疲れると思います💦
仕方なく役員になって、部活ノリで楽しむテンションの親に囲まれて辛そうな方もいました💦
子供が主役の幼稚園だけど、言ってしまえば子供はどこの幼稚園でも色々な場面で成長して同じくらいの成長度で小学生になると思っています。
サポートする親にも会う園選びって後々すっごく響いてくると思います。