
2人目出産後に実母に手伝いをお願いするか迷っています。夫が育休を取れるので、夫婦で頑張ることも考えています。実際に親に手伝いに来てもらった方の経験を教えてください。
2人目を出産後、実母に手伝ってもらうか迷っています。
1人目の時は里帰りしました。
実家は遠方で片道8時間かかり、里帰り出産だと上の子の保育園も休まなくてはならず、今回は里帰り出産はしない予定です。
1人目を産んだ時に、「2人目の時は里帰りできないから手伝いにきてよ〜」みたいな雑談をしてたので、母は覚えてると思います。
ただ、夫も育休が3ヶ月くらい取れそうなので、夫が育休とれるなら夫婦で頑張れそうだなぁと思ったり。。
夫の育休明けに1週間ほど来てもらう、とか、逆に退院後1.2週間来てもらってから夫の育休開始?とか考えています。
実際に、里帰りでなく親に手伝いに来てもらったかたいますか?
どのくらいの期間でしたか?自宅に泊まってましたか?
旦那さんは育休とりましたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

ナアまま
2人目里帰りなしでした!(旦那育休なしで丸一日帰ってこないタイプです!)
我が家は近隣だったのでご飯を作ってもって来てもらうのを退院後1週間してもらいました☺️そこからはバタバタと過ごしました😂

ペッパー
うちも旦那が育休をとっていたのと実家は赤ちゃんと過ごせる環境じゃないので一度も里帰りしておらず、産後は手伝いのためというより赤ちゃんに会ってもらうために退院後1週間〜10日くらい来てもらいました😊
会いに来てもらうとは言ってもなんだかんだで洗濯や料理や赤ちゃんのお世話も手伝ってくれて、旦那は家事できるけど得意なわけではないのでやってくれて助かりました✨
母の後に義両親にも2週間ほど来てもらいました。
毎回家に泊まってもらいました!

ママリ
後2週間後に予定日の妊婦です!
我が家は産後の入院中に旦那が1週間ほど休みを取り、その後義母に5日程度、その後実母に3〜5日程度来てもらう予定です😌
ちなみに義母は飛行機の距離、
実母は車で片道2時間の距離です!
コメント