※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の息子が野球に取り組んでいますが、緊張しやすく自信が持てず、チーム練習や試合で動けないことに悩んでいます。見守るべきでしょうか。

小1の野球やってる息子。
朝から素振りしてる、筋トレもしてる、
時間ある時はパパとキャッチボールもしてる。
ルールもほぼ覚えてる。
とても努力家で、目に見えて成長してるのが
分かるのに、とてつもなく自分に自信がなく、
いざチームの練習や試合になると動けなくなって
しまいます。
元々緊張しやすく、新しい環境が苦手なタイプ。
チームは4月から入ってますが、1年生が少なく、
毎回緊張しながら行ってます。。
他の1年生は年長さんからやっていた子なので
自分より上手く、より自信がなくなってる様子。


本当に見ててモヤモヤしてしまいますが、見守るしか
ないのでしょうか。。
練習の意味があるのか。。そのうち開花するのかな。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも野球してますが低学年なんて楽しく通って試合にたくさん出るだけで十分です!全然悩む時期じゃないですよ〜👍✨まだまだこれから長いですよ!!努力家は絶対伸びます!🥹

一年生って体力の差が激しいのでやってた子と差があるのなんて当たり前です。

低学年で出来てても努力してない子は高学年で差が出ますよ⚾️

  • ママリ

    ママリ

    野球やってる方からのコメント嬉しいです!😭
    まだ始まって4ヶ月とかですが、やはり打てない試合が続いたりすると私まで自信なくなってしまって💦
    焦ってはだめですよね🥹

    長い目で見守れるよう口出しもしない
    ように頑張ります、、😂😂!!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は一年生の冬から始めましたが、4月の入学時期の環境の変化の中で厳しい野球の世界に入っただけ凄すぎます😂🙌一年生の娘が今バレーしたいと言ってますがうちの娘まだまだやらせれないので(幼すぎて)同じ年の子がこの時期やってるってだけ尊敬します🥹🥹

    息子は今はさすがにガンガン試合出てますが、二年生の時なんてすぐ泣いてたし旦那とキャッチボールしたりバッティングセンター行ったり、楽しく野球に関われてたら良いと思ってましたよ⚾️👍✨

    とにかく肯定!泣いても良いし、打てなくても良い。わたしは野球のルールそこまでわかってないのですが(旦那に任せきりですw)バッターに立った姿格好良かったよ〜!さっきボールとれたじゃん!すごい!とか小さなことでも褒めてました😂それが自信に繋がると思います!

    なんでもですが、『現在』じゃなくて、『未来』を見て応援してあげましょう🩷努力は裏切りません🙂

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    うちも始める時期を悩みましたがどうせ環境の変化があるなら一気に!と
    思い切りました🥹本人もやる気だったので😊

    肯定大事ですよね!!うちは旦那が
    普段は単身赴任でいないのでどうしても私も関わらなければならず😭
    口出ししがちなのですが小さな事でも
    褒められるようにしていきます!!


    未来を見ることは大切ですよね🥹
    本人の努力を信じて応援してあげたいと思います💛ありがとうございます!!

    • 8月31日