
4歳の子どもが落ち着きがなく、親がしつけをしていない様子について、発達や親の問題を心配しています。どう思いますか。
1,2歳くらいから、ずっと落ち着きなくて親がいなくても平気でウロウロ、集団生活でもママが見えたら部屋から出たり、順番が守れない、他人のカバンをゴソゴソしたり物を盗ったり…
小さな頃から知ってるその子が現在4歳で同じ園にいるのですが、失礼ながら発達に問題があるのか、親に問題があるのか…😂
本当、親も放置して「あれ?どこ行ったかな?」くらいで焦りもしないし、順番抜かししてるところも会話に夢中で見てない。今はクラスが違いますが、それでも園庭で遊べる日に今まで5回以上迷惑なことをされ、最近はそれが嫌で遊ばずすぐ帰るようにしてます😓
親のしつけがダメなんですかね?🤔
でも1歳くらいからそんな感じの子で💧
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
1.2歳で落ち着きないのは別になんともおもいませんが、4歳だったら順番待ちの声掛けはするべきだよなとおもいます😓
はじめてのママリ🔰
なんか落ち着きないな〜レベルじゃなく常に動いてるんですよね😂その頃からどこかへ行っちゃうみたいな💧
順番は未だに理解できてないのか、まず並ぶということをせず😓順番だよ!並んでるよ!と言っても嫌!と😇
はじめてのママリ🔰
うちの子も1、2歳の時は常に走り回ってて大変だったので、ちょっと耳が痛いです😂
2歳からじゅんばんこは再三教えてますが、3歳なりたての今、まだしっかりとは理解できてなくて、いやいや〜と泣いてしまうことも多いです🫠
もちろん声掛けはしていますし、子どもの様子も注意深く見るようにはしてます!なので、私は子どもが順番を守れないことそのものというよりも、そこに親がいるのによその子どもにまで注意しないといけない状況にもやもやします😶🌫️
はじめてのママリ🔰
なぜ私が注意してるんだ💧みたいにはなります。そんな強く言えないし、もし泣いたら親が私にテメェみたいなこと言って被害者ぶるだろうなと😂