
女性はママ友が欲しいが人見知りでグループに馴染めず、連絡も取りにくい状況。支援センターでの新米ママ講座でも緊張し、旦那との時間も限られている。他の方の経験を聞きたいとのこと。
皆さんはママ友いますか...?
はたしは元々女同士の付き合いが苦手で、今までも一人と深く長く付き合う感じなので女友達の数も少なく、グループも苦手でした。
いま子供が3ヶ月で、地域の子育て情報も知りたいですし、ご近所にママ友ができたらなぁと思い、初めて支援センターに行ってみました。新米ママ講座だったので、月齢が近い子も居たのですがなんとなく馴染めず...
最後にみんなが近くに居たひととLINE交換をしてるような雰囲気だったのではたしもしましたが、対して話もしてないのでお互い連絡を取ることもないと思います(´・ω・`)
これからもぃろんな場所に出向けばそのうち気が合うひとに出会えるかなとは思うのですが、なんせ人見知りなので1人で行くのも緊張するし躊躇してしまいます...(´っω・。`)
だいたい平日だったりするので旦那は仕事で一緒に付いてきてもらうわけにもいきませんし、
むしろこうゆう話をするとまたか...と呆れられてる感じです(__。)
ょかったら皆さんのお話、参考にしたいので聞かせてくださぃ!♡
- m(7歳, 10歳)

退会ユーザー
私も人見知りで昔からの友人のママ友はいましたが、新しくママ友は難しいかな〜って思っていましたが、子供が成長してプレ幼稚園や習い事を始めると自然と子供と言う共通の話題から話を始めて少しですが友人以外のママ友も出来ました。
ママ同士がお話していると自然と子供同士仲良くなったり、子供の為にって思っていると人見知りなんて言ってられないなって思って勇気を出しています。
ママは強しです!

ひいちゃんママ
私も女の子同士の付き合いは昔から苦手で女の子の友達はあまりいません
無理にママ友つくろうとも思っていないので子育ての情報はネットで仕入れてます(笑)
あとは自己流(¨̮)
余計なストレス抱えるぐらいなら付き合いしなくていいやーって軽い感じです(笑)

m
コメントぁりがとうございます!上のお子さんが3才なんですね。
そのくらいになると幼稚園や習い事などで子供同士が自然と仲良くなったり、ママ同士も共通の話題があって話しやすいものなんですね♪
まだ3ヶ月の赤ちゃんなので焦り過ぎず、子供の為に勇気を持たなければならない場面では頑張ろうと思います(*´꒳`*)

m
コメントぁりがとうございます!似たタイプの方のお話は安心します(*´꒳`*)笑
はたしも今は専らネットで情報収集しています〜。確かにストレス抱えてまで無理にママ友を探さなくてもいいですね(´∪`)
考え過ぎないようにいきますね♪
コメント