※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

ショッピングモールで母親と子どもがいる場面で、母親が5歳の子を叩いたり無視したりしている様子を見ました。周囲の人は何も言わず見守っていましたが、私はどうすればよかったのか悩んでいます。皆さんはこのような状況でどう行動しますか。

今日、虐待?のような現場に遭遇してしまいました。
皆さんならこの状況、何か手を貸しますか?

ショッピングモール内でのことです。
20代後半くらいの母親と、5歳と3歳くらいの男の子兄弟がスタバに並んでいました。
私はスタバの前の通路にあるソファで息子たちと休憩してましたが、5歳の男の子の方がずっと大きな声でグズっていたのと、我が子と同じ歳くらいの男の子兄弟だったのでチラチラその親子の様子を見ていました。

5歳の子はケーキが食べたかったらしく、『ケーキ!ケーキ!』と泣き叫んでいて、母親は「ダメだよ」などの声掛けもなくその子をずっと無視していて、自分の分の飲み物だけ注文しました。
その間、3歳の子は母親とずっと手を繋いで大人しくしていました。
注文が終わり、自分のケーキを頼んでもらえなかったことに5歳の子が更に大きな声で泣き叫びました。
その瞬間、母親が5歳の子の顔面を強く平手打ちし、その子は床に倒れ込み更に泣き叫びました。

立ち上がらずにその場で泣き叫ぶ子を無視して母親はドリンクを待つスペースへ行きました。
5歳の子は母親を追いかけ、また座り込み、母親の脚にしがみつきながらずっと泣いていました。

ドリンクを受け取り、母親は脚で払い除ける感じでその子を引き離して店を出て、店前の通路の広い場所で3歳の子とドリンクをシェアしてました。
5歳の子はまた泣きながら追いかけ、母親から何か怒られていましたが、少し距離があり、何を言っているかはわかりませんでした。

その後も5歳の子は泣き止むことなく、母親は逃げるようにグルグル歩き回り、すごい目つきで睨みながら「来んなよ、気持ち悪い」と言い、5歳の子がずっと泣きながら追いかけているのに、ずっとグルグル逃げて歩き回っていました。

待ち合わせをしていたのか、そこに祖母(母親の母親?)が合流しました。
祖母が孫を宥めるかな?と思いきや、祖母も5歳の子を無視。
祖母、母親、3歳の子が横並びで出口の方へ歩いて行き、5歳の子は後ろから泣いて追いかけて行きました。


私が見たのはここまでです。
スタバの前に、5歳の子は別の何かを買ってもらっていて、だから、ケーキは買えないからね。とお約束していたのかもしれない。
朝からずっと機嫌が悪く、母親もいっぱいいっぱいだったのかもしれない。
構えば構うほど騒ぐタイプの子で、その子にとって無視が一番効果的な対応だったのかもしれない。

でも、なんだかすごく胸が苦しくなりました。
私を含め、周りにいた人は、その親子のやり取りをずっと気にしていました。
私を含め、誰も何も言わず、ただ見てるだけ。
本当にそれでよかったのかなと、自分が情けなくもなります。

「気持ちわかります、こういう時、大変ですよね。辛いですよね。」って母親に声かけてたら、母親も一瞬冷静になって、心に少し余裕を持たせてあげれたのかななんて。

皆さんなら、どうしますか?


余談ですが、私自身、下の子が3ヶ月くらいのときに、上の子抱っこ、下の子ベビーカーで買い物していて、下の子が眠くてずっと泣いてたけど、どうしても買い物は終わらせたくて急いでいたら、知らないおばさんから、「この泣き方はお腹空いてるんだよ。母親なのに何やってんの?可哀想に。」と言われ、悔しくて、涙目になりながらレジに行き、袋詰めをしていたら、別の女性がやってきて、「頑張っているお母さんだってこと、見てればわかるよ。大変な時期だよね。あなたたち親子のことは何も知らないおばさんだけど、愛情いっぱいで育ってる子どもたちだってことは、見るだけでわかるよ。心無い言葉なんて気にすることない。」と言いながら私の代わりに商品を袋詰めしてくれました。
私はもう涙が止まらなくて、お店の中なのに声を上げて泣いてしまい、でも本当にその言葉に救われました。
毎日いっぱいいっぱいで、本当に辛い時期だったので。


状況は少し違いますが、こんな経験もあり、知らない人からのちょっとした言葉が救えることもあるよな、なんて考えてしまいました。

コメント

Pipi

声かけないです。
朝からずっと言うこと聞かずグズグズだったのかもしれないし背景は分かりませんからね…。
話しかけられたい人もいるかもしれませんが、
私は怒ってるタイミングで赤の他人に首突っ込まれたら何も知らないくせに!とか
子供が騒いでるから余計な声かけられんじゃん!とイライラ増します😅

特に後から祖母らしい人がきたなら誰にも話せないとか孤独ではないでしょうし。

あじさい💠

難しいですよね、哀しんでる人には声を掛けられると思いますが、怒ってる人に落ち着くような声掛けはなかなか出来る気がしません。
私もその場にいたら、色々考えはするものの傍観者になってしまうと思います。余計怒らせたら⁇とか思ったら、どう声かけたら状況が改善するのか答えが出ません…。

はじめてのママリ🔰

私も何もできないと思います。
私も背景を知ってるわけではないですが、側から見るとただただ酷いお母さん、おばあちゃんにしか見えないです😢
優しい声かけで救う、というよりは、何か声をかけられたら「虐待をしてるところをみられている」という抑止力にはなるかもしれません。逆ギレされる覚悟が必要そうですね…

はじめてのママリ🔰

何も手を貸さないですかね💧
そこまでの激しい要求の子は何らかの発達がありそうですし、母親も手が出る(衝動的)だったりで関わるには難しい人らかなと思いました💧気持ち悪いというのも語彙力のなさからでている言葉なのだろうなと想像してしまいます、、
手助けしても、変な風に捉えられても嫌なので放っておきますかね。あまりにも度が過ぎた暴力なら通報ですが、、
今どき人前で平手打ちなんてなかなか見ないしびっくりしますよね😂

はじめてのママリ🔰

顔面平手打ちにずっと無視、気持ち悪いの暴言はひどいですね…かわいそうすぎます…

かわいそうって思うけど、結局何も声かけられないと思います…傍観するしかできないですね…勇気のない大人です…。

いろんな事情や背景があるんでしょうけど、人前で平手打ちするってことは、家だともっとたたいてると思うので、児相に通報しても良いレベルのことだと個人的には思いました。(実際ショッピングモールで見ただけの親子を通報なんてできないんですけどね…口だけですみません😭)

たこさん

声かけないですね…。
特に「気持ちわかります」はNGワードだと思います。子ども一人一人違いますし、他人が私の気持ちを分かるはずもないのに…と余計に腹立ちます。

deleted user

放っときます。声かけないです。
顔ボッコボコに腫れ上がって身体中アザだらけなら虐待だな、って思います。
だけどネグレクトや精神的虐待なのか、それとも本当に育てにくい子で育児に参ってるのかの違いは、その場面だけでは分からないです🙂‍↕️💦
5歳にもなってそこまでギャアギャア言ってるって、子供も何かしら特性ありそうです。
そもそも、冷たいようですが所詮よその家庭だし関わりたくないって思いますね。

ママリ☺️

逆に声掛けされたら余計イラッとすると思います。


しかもその声掛け地雷だと思います。
その子を育てる大変さは主さんに分からないし、発達障害の子かも知れません。
うちの子がそうですがめちゃくちゃ大変です。

1児のまま👦

私も2ヶ月前くらいに
ゲームセンターで、
母親が4・5歳の男の子に
怒鳴っているところを
目撃して、男の子の方に
声かけようかすごく迷いました…
(親が離れてて ママごめんなさいと泣いていたので)

母親が、トミカをやっていて
もう取れそうだけど
お金がなくて両替しに行くところでした。
1・2歳の女の子をベビーカーに乗せて
声掛けもせずゲームの前で置き去り、
5歳の子に ここで待っててと伝えてました。

1・2分くらい戻ってこなかったので
子どもが動いてしまったのが
気に食わなかったみたいで、
ここで待ってろって言ったよな!
ってブチギレてました🙄
子どもは ママごめんなさいって
言ってたけど ママ怒ってるって
言い放って ベビーの子と移動してました…
他にその台やった人いなかったし、
そこまで5歳児に怒るか?って
可哀想になりました
結局 トミカも取れず?他の所を
見てましたが、
結局 男の子にも大丈夫?とか声かけれなくて
心配になりました
親に逆ギレされても怖いし、
なかなか そう言う現場に遭遇しても
声かけられなくて心が痛みますよね…

はじめてのママリ🔰

声をかけたとしても何もないかなと思います💦逆に失礼

ママリ

読んでいて胸がとても痛くなり、涙が出そうになりました。
5歳の子が可哀想でたまらない

NO MAP🍎

心配になりますよね。

私は帰宅後、ママリで相談して、189に相談しましたよ。

防犯カメラに映ってる場合もあるので、特定できるそうです。

私は、その日は主人も珍しくショッピングモールに来ていて、子どもたちは主人が遊ばせるところに連れて行っており、私1人で、長男の水筒を選んでる時でした。

1歳くらいの女の子、3歳くらいの男の子を連れた30代くらいの夫婦。

1歳の女の子が、キャラクルカートに乗せられていたのですが、母親が長男くんの水筒を選んでいる時間、退屈して、キャラクルカートから降りて、そのうち、キャラクルカートを動かし始めました。

そのカートの先端が、たまたま私の足に軽くぶつかったんです。

私の隣に立っていた母親が、カートが私の足に当たったのが見えたみたいで、「すみません!」と、すぐに謝ってくれました。

私は全然痛く無かったし、私も狭い通路で、どの大きさの水筒にしようか、色はどうしようかと、少し選ぶ時間が長くなってしまってたので、仕方がなかったと思いました。

「大丈夫ですよ😊」と、私が答えて、後ろにいる女の子の方を振り返った瞬間、女の子の後ろに立っていた父親が黙って、1歳の女の子の頭を、バシッと思いっきり叩いたので、私はびっくり仰天。

え!わざとじゃなくて、女の子は掴まり立ちして軽くカートを動かしてしまって、狭い通路で私にぶつかってしまっただけなのに、そんなに思いっきり叩く??

と。

女の子は、大泣きするかと思いきや、ぼーっとして泣きはしませんでした。


私が子どもだったら、親に頭を叩かれたことはないですが、怖くて痛くて泣きそうだけどな…。なんかおかしいな…。と思って、なんだか後から女の子のことが益々心配になりました。

私がびっくりしてる間に、ちょうど近くで炊飯器などの家電の公演販売していたおじさんに、私たちは声をかけられました。

手前に立っていた私がおじさんと話している間に、その家族はそそくさとその場を離れて行ってしまいました。

もしおじさんが声をかけてこなかったら、私はあの後なんか話したのかな?と考えます。

女の子も男の子も、うちの子たちみたいに走り回るでもなく、少し動きはしてましたが、大人しく後ろで待てていて、偉いと思いました。

お父さんが頭を叩くほどのことを、この女の子はしたのか?

私は結構甘いところがある人だと思うので、この父親からしたら、女の子のしたことは頭を叩くほどよことだったのかもしれません。

でも、その頭を叩く行為は虐待です。

人の前でそうやって咄嗟にしてしまうところが、怖いですよね。家の中では、もっとしてるんじゃないかっしてるんじゃないかって、心配になりますよね。

目の前でその家族だけの空間だった時でさえ、何も私は言えませんでした。言いたいことはあったけども。

  • NO MAP🍎

    NO MAP🍎

    他にも5年以上前の隣県にトーマスのミュージカルを見に行った日のことですが、終演後、会場の外を駐車場に向かって家族3人で歩いていて、虐待の現場を見てしまいました。

    母親が3人のお子さん(1番上は小学生中学年くらいのお兄ちゃんでした。)を、連れて、皆で自転車に乗って帰るところ。

    母親の後ろには、4、5歳くらいの男の子。男の子がわんわん泣いていて、母親は、「うるさい!」と大きな声をあげながら、男の子を思いっきりつねっていました。

    自転車に乗り込むまでに、何か会場の中であったのかもしれませんが、そのお母さんと3人の息子さんたちのことが心配になりました。

    その時は通報はしませんでした…。

    お母さん1人で、お子さん3人をミュージカルに連れて行ってあげて、なんて優しいんだろう。でも、お子さんが言うことを聞かないからと言って、大勢の人が見ている前で怒鳴ったり、ぎゅーーーっと強くつねるという暴力をしているということが、家ではもっとすごいんだろうな…と心配になりました。

    後から、知り合いの保育のプロの人に、話を聞いてもらいました。私は何かできることがなかったのかと。先生だったら、なんで声をかけますか?と、聞いてみました。

    私だったら、「お母さん、大丈夫ですか?」って声をかけるかな。と、話していました。

    私も目の前で虐待を見てしまった時、「とりあえず、大丈夫ですか?」と、声をかけられたらな、と思います。

    私がショッピングモールで遭遇した時は、あのおじさんからの声かけがなかったら、あの家族と話せたのにな…と思いますが、私たちしかいないあの空間で、父親と母親から何を言われたかわかりません。

    とにかく、そうときは、189に電話して誰でも良いのでプロの方に来てもらって、話をしてもらった方が良いと思いました。

    • 9月22日
  • NO MAP🍎

    NO MAP🍎

    男の子が大泣きしていて、心配になって見ていたのでしたら、スマホを見ているふりして録画しておいても良かったかもしれませんね。

    映像に残っていれば、決定的な証拠になりますものね。

    • 9月22日