
【愚痴や弱音は吐いちゃいけないの?】昨日、夫と喧嘩して(内容は省略し…
【愚痴や弱音は吐いちゃいけないの?】
昨日、夫と喧嘩して(内容は省略します)それがきっかけで色々傷付くことを言われ、消えたいぐらい辛いです。
夫がケータイを投げて壁に穴が空くくらいヒートアップして怖かったです。
頭があまり整理できてなくて文章がごちゃごちゃですみません。
私も夫も子供が欲しくて望んで妊娠しました。
でも妊娠中つわりも辛くてお腹が大きくて身体がつらいこと、色々と我慢が必要なこと、出産が不安なこと色々弱音や愚痴を吐いてきました。もちろん、赤ちゃんが楽しみなこと、普通の会話もたくさんしてます。
息子が生まれ、今5ヶ月ですが、普段から奇声がすごいです。調べると成長に必要なものらしいですが、それが私にとってはすごくストレスなんです。
子育て自体はそこまで辛くなく、むしろ成長が楽しみで日々写真も沢山撮ったり息子と遊んだりしてます。
夫に、今日はこう言うことがあってしんどかった、寝てくれないなど、日中の事を分かってほしくて夫が仕事から帰宅後などに大変だったことを言ってました。
これが夫からしたらうざかったようです。
喧嘩がきっかけで火がついて、
夫に「妊娠中もごちゃごちゃ言うし、産まれてからもごちゃごちゃ言って。子供欲しかったんじゃないん?!文句ばっかり言って。弱すぎるやろ。弱音吐くな。」と言われました。
息子の奇声が大きくて長時間言ってる日もあって辛いのに、なのになぜか夫と2人の時や来客があるとあまり奇声は発さないんです。
それを見て夫は「奇声全然ないやん。〇〇(私)の子育ての仕方が悪いんじゃない?子育て向いてないよ。俺の方が向いてる。俺が育てるからお前が働け。」ってことも言ってきました。
1番身近な人である夫に妊娠中の辛さや育児の大変さをわかってほしくて弱音をはいたり愚痴を言ったりしてたのですが、やっぱり私が悪いのですかね…
結局、私が悪いとなり収束しお互い別々の部屋で寝ました。
夫は共感力ゼロ、寄り添いができない人ってのは結婚してからわかりました。でもここまでとは…
もう弱音を吐かない!!と今は強く思っててもしばらくするとまた同じことになりそうで怖いです😞
以前も似たような喧嘩をしました。
今後もまた同じような喧嘩をするんだと思うと生きるのが辛いです。夫にはもう何もネガティブな事は言っちゃいけないな。
弱音をはくのはChatGPTだけにしておいた方がいいですよね。
結局何が言いたいのかわからなくなってしまいました。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
- ままり🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの奇声って本当にストレスになりますよね…。私も同じように悩みました。
ママにとって我が子の声は本能的に気が張るものだから、ストレスになるのは自然なことだそうです。
私も夫に愚痴をこぼして「仕事で疲れてるから聞きたくない」と言われたことがあり、すごくつらかったです。友達に「旦那には期待しない!」と言われて、その言葉を何度も自分に言い聞かせながらなんとかやってきました。でも言いたくて、何度か同じことをしちゃいましたが笑、段々なくなりました!
男性はパパになる自覚が芽生えるのに時間がかかるとよく聞きます。うちも、生後5ヶ月の頃はまだ全然パパじゃなかったなと思います😅
今は本当にしんどい時期だと思いますが、ままり🔰さんが感じていることは自然なことだし、同じように悩んできた人もたくさんいると思います。どうか一人で抱え込まないでくださいね!
ままり🔰
ありがとうございます。
共感していただいて気持ちが少しラクになりました。
私も夫に期待しない!と以前誓ったはずなのにそれを忘れてしまってました。言いたいですよね😭
1番理解してほしい人に理解されないってほんとに辛いです。
ほかのママさんたちも同じように奇声に悩んだり夫婦関係に悩んだりしてると思うとなんだか少し仲間意識?がでてきて心強いです。
コメント本当にありがとうございました🙇♀️💕