※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の途中転園で悩んでいます。悩みすぎてどうにかなりそうです。アド…

年少の途中転園で悩んでいます。悩みすぎてどうにかなりそうです。アドバイスください。

3歳11ヶ月と11ヶ月の兄弟です。
下の子が先月から上の子と同じ保育園に入園しました。
上の子の時も薄々は感じていたのですが、今の保育園は先生の笑顔がなく、いつも暗くて、100人規模の保育園ですが、余裕がないのが全開で仕方なく預かってあげてる感満載です。
先生たちが保護者と関わろうとせず、連絡帳もなし、お迎えの時も担任の先生は出てこず、その日何をしたかもわからりません。

行事には力を入れていて、運動会やお遊戯会などはすごいクオリティで仕上げてきます。
教育にも力を入れていて、年少からはスイミングに連れて行ってくれますし、年中からはダンスや書道、体操教室など、共働きで習い事に連れて行けない親にはとても助かっています。
それもあり今まで通わせていたのですが、毎日モヤモヤして、先生からのあたりもキツく(どの親にもきついそうです)、私自身が通わせたくなくなってきました。
習い事の充実さから人気の園なので、意見を言うと、そしたら他の園にどうぞ。と言われる保護者もいたそうです。
田舎なので習い事をさせてくれる園はあまりありません。

私としてはもう転園させたいのですが、上の子は一歳から通ってるので慣れてるのもあり、転園したくないなぁと言っています。
上の子だけなら卒園まで通わせるのですが、下の子はあと5年、このまま通わせるのがしんどいです。

そんな時に近くの幼稚園がこども園になりました。
来月から募集開始だそうです。今なら兄弟で転園できそうです。今の保育園は車で15分、近くの園は車で1分です。

年少の途中から転園は可哀想でしょうか?
子供が嫌がってないのに、私の気持ちだけで転園させるのは良くないことなんでしょうか。

コメント

さくらもち

親の事情で転園ありだと思います。
年少途中でも子供は新しい環境にすぐ慣れますしいいと思います。
うちは親都合で年長の時転園しましたが、たった1年通った保育園でもかなり馴染んでましたよ。
下のこと一緒に新しい園に移れるほうが馴染みも早いです😊

はじめてのママリ🔰

全然ありだと思います!
友達の子の園が同じような勉強系の保育園でしたが大量離職で途中でなくなったみたいなのですが、
子供自体も先生怖かったと移ってから話してたみたいで🥲
習い事はどうしてもと言う場合は土日もあるし親も子も安心して通えるのが一番な気がします。

はじめてのママリ🔰

いいと思います😊
親もストレスないのが一番です。

うちも最初は行事に力入れてて、色んなカリキュラムあって〜な園に入れてましたが、先生方は常に忙しそうで、相談とかしづらい雰囲気でした。
年中の途中で、子供の行き渋りが激しくなり、私も園に段々不信感が湧いてきて思い切って転園しましたが、その後は親子ともにハッピーでした☺️
先生はめちゃ相談に乗ってくれるし、家からも近くなったし、子供は楽しそうに帰って来るし。
子供は、最初は転園怖いと言って嫌がってましたけどね。一ヶ月もしない内に、新しい園に馴染んでました。