※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

スポーツの習い事をしています。小1です。周りが2.3年生ばかりなので、…


スポーツの習い事をしています。小1です。

周りが2.3年生ばかりなので、出来ずに
拗ねるというよりかは、泣くのを見られたくなくて
涙を堪えながら、先生の話を聞いてます。

先日、行った時に、今までの私生活でも
そんな事をした事ないのに、
先生が説明してるのに、ボールをポンポンついて
話の邪魔をしてしまいました。

それを見に来ていたおばあちゃんに、
せっかく説明してるのに、あの子はなんなの!と
直接、お叱りを受けました。
あれじゃ上手くならない。なんなんだよと。

娘が悪いので、仕方ないし、言いたい事は
もちろんわかります。

娘はこれからも、習い事を続けたいみたいですが、
周りに迷惑かけてしまうかなと、連れて行きづらいです。



ただ、1度の失敗で、連れていかないのもな、、と。


娘みたいな人がいたら迷惑ですよね?

⚠️普段の練習は、必死でやってます

コメント

はじめてのママリ🔰

これから協調性とかを学んで行くのでそんなこと言われたのなんて聞き流してていいです、
ちょっと親がメンタルやられますけどね😓

1年生ならそんなもんですよ。
上の学年になって下ができると変わっていきます。

はじめてのママリ🔰

それは先生が注意するべきでしたね。
お子さんにはきちんと伝えておばあさんは気にせずに通わせていいと思います。

すずやん

ある意味そのおばあちゃんに感謝かもです。
他者に怒られる経験って貴重だと思います。
子どももそれでちゃんと話を聞かないとって意識が持てたら、ひとつ身をもって勉強になったんじゃないでしょうか。
嫌な思い出として捉えるのではなくて、次に進むためのステップだと思って気持ちを切り替えれたらいいなと思います。
子どもは迷惑をかけるものですし、あまり気にせず習い事させてあげてください。