※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるも
お金・保険

旦那の親が自営業で農業をやっています。旦那はそこで働いているのです…

旦那の親が自営業で農業をやっています。
旦那はそこで働いているのですが、給料から国保、年金、県民税など払っています。
普通に毎月マイナスです。手取りで言うと22万ぐらいです。

確定申告も毎年しているのですがそれは旦那も自営業扱いって事でしょうか?雇われ区分が分からず、、アルバイト扱いなどにして貰えば確定申告は不要ですかね?税金も会社みたいに半分負担などにできるのでしょうか?

コメント

ママリ

国保なら旦那さんも自営業(個人事業主)となってるのかなと思います🤔
アルバイト扱いにしてもある程度稼げば確定申告必須ですし、社保だと会社が半分負担とかありますが、国保にはないので意味ないかなと思います💡

  • ママリ

    ママリ

    うちも農業ではないですが自衛です💡
    ホント税金とか高いですよねー😭

    • 10時間前
ままり

自営業になります。
農業に社保はないので、会社半分負担とかはありません。

社保だと旦那さんに転職して貰うしかないです。

確定申告してるのであれば、農業で使う道具や服は経費になります。
通いならそのガソリン代も経費に。

年金も国保も確定申告で控除になってると思います。

優龍

確定申告で
国保とか年金とか書いてますか?
書いていればそのくらいの年収なら
そんなに高くないはずです。

えるも

皆さんありがとうございます。
自営業扱いになっているのですね。
社保にもなれないのか、、頑張ってパートで働くしかないですね🙆‍♀️