

はじめてのママリ🔰
確かに長い名前、難しい名前だと差が出てきますもんね🤔
多分ですけど、正確に書けるというよりは質問の意味を理解してるのかを見てる気がします!
あくまでも判断材料の1つで、他の検診内容全体で発達面みるってことですかね👀

S
予想ですが、
発達がどうのこうのとかよりも、
小学校入った時に、自分の名前が読めない書けないだと特別なサポートとか必要になるから知っておきたい…みたいな意図があるんじゃないですかね🤔
LDとか学習レベルの判断基準としたいならひらがな50音でいいと思いますし😅
うちも上の子が3月生まれの年長でやまだたろう側の名前ですが、まだ読めるけど書けないの段階です🫣
あと半年で、ひと通りひらがな読める&名前書けるまでいけたらいいなとは思ってるのですが…

mizu
ごめんなさい、どうみょうじだんじゅうろう笑いました🤣
親を恨みたくなる長さですね、、笑
おっしゃるとおり名前によってレベル変わりますよね💦
でもそもそも「書ける」の基準もそれぞれだと思うので(例えば誰がみても間違いなく読める字で書けることをさすのか、ヘロヘロの字や鏡文字があっても一応書けていればヨシとするのか等)、そこまで深く考えなくて良いと思います👍
どうみょうじ〜だったら、というのは全く気にしなくて良いかと😂
コメント