
コメント

なな
生後半年と1歳1ヶ月で引越ししたことがありますが、うちの子は特に変わらなかったです!
1歳の時はテンション上がって家中散策してくれたおかげで暫くはむしろよく寝ました😊
荷造りが大変でした。まとめた傍からひっくり返されるので笑

はじめてのママリ🔰
引っ越した日、作業が終わらず大人だけ夜頑張ろうと私服のまま寝かしつけしたら全然寝なくてギャン泣きでした😭
もしかして、と思いパジャマに着替えて寝かしつけたらストンと寝たのでいつもと違うことしちゃだめだったなーと反省しました😂
その日以降は夜泣き等なかったです✨
-
おもち
コメントありがとうございます!
引越し当日もルーティン崩さずに行ってみようと思います!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
特に夜泣きがひどくなったりはありませんでした!
引っ越し準備の方が大変でした😂
アパートから戸建てへの引っ越しで、引っ越し前には部屋が段ボールで埋め尽くされ、生活スペースがめちゃくちゃ狭くなり、、😂
子どもは色々なものを触りたくなるので、組み立てない段ボールで切ってしまわないかなど心配がありました😮💨
引っ越し中もどちらかが子どもを見てないといけないので、ドタバタした感じでした😮💨
-
おもち
コメントありがとうございます!
皆さん引越しがきっかけで夜泣きはあまり無いようなので、うちの子もそうであってほしい…!
やはり準備が一番大変ですよね😭
今でもダンボールや箱いじりまくるので、荷造りが不安すぎます😇- 4時間前

はじめてのママリ🔰
娘が1歳過ぎくらいで転勤で県外へ引っ越しをして、それに伴って保育園も転園しました。
それくらいの頃って卒乳だったり、指しゃぶり卒業だったり、そしてその後にはトイトレがはじまったり、子供にストレスがかかるイベントが続々控えていて、それが複数被って親子共々ダウンしてしまわないようタイミングを考えるのに気を使いました。
その結果、夜泣きはありませんでしたが、寝かしつけの授乳が復活してしまいました🥲(授乳で夜泣き回避したとも言えます😂)
保育園も引っ越しのストレス+なまじ他の園に通ったことがあるから抵抗があったのか、はじめは1人だけものすごく泣いて嫌がっていたので、小さいながらストレスを感じてるんだなと思って申し訳ない気持ちになりました🥲
-
おもち
コメントありがとうございます!
転園まであるのは当時大変ご苦労されたのですね😭
色々イベント重ならないようにタイミング見計らってスケジュール組もうと思います。
今でも長時間のお出かけがあったり興奮すると寝かしつけがハードになるので、覚悟したいと思います😇- 16分前

姉妹のまま
長女が1歳前のときに引っ越しましたが、夜泣きはなかったです!
ただ後追い期の子どもがいる中で引っ越しすると(長女は1歳前、次女は2歳前)、自分は必ず引越し前に体調崩します💦
子どももまだ小さくて大変なのでストレスなんだろうなーと思っています
-
おもち
コメントありがとうございます!
やっぱりストレスかかりますよね😢
体調気をつけて、あまり前後にイベント入らないようにゆっくりすごしたいと思います💦- 15分前
おもち
コメントありがとうございます!お子さんお変わりなかったのですね!
今若干場所見知りあるので不安ですが、動き回ってくれることを期待したいと思います😂
やっぱり荷造り大変ですよね😭
お金かかっても詰めてくれるサービス使うか迷い中です…