※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の設計を始めたのはもう7年前。まだ妊娠前でした。でも子供は1人は欲…

家造りの後悔を聞いてください。

家の設計を始めたのはもう7年前。まだ妊娠前でした。でも子供は1人は欲しいという計画でした。

そして、家の設計中に夫が指定難病になり入院、会社を退職。そして妊娠と今思うといろいろなことがありました。

金銭的にも余裕がなくなり、無意識にコストカット的な気持ちになっていたと思います。
元々、敷地内同居の予定で、子どもが部屋が必要になったら母屋に同居するという予定だったこともあり、
結果的に今、15坪の狭小住宅に住んでいます。
寝室は1つ。娘と夫が一緒に寝たくないというので、夫はリビングで寝ています。
荷物はほぼ母屋に置かせてもらっています。
家造りの時に両方の両親から
「お金の援助はするからもう一部屋作った方がいいよ」ってしつこく言われたけど、
「自分たちの家は自分たちの財力でできる範囲でやるよ」って思ってしまって。。

来春に、娘も小学生なので、母屋に子供部屋を作ろうと相談をし始めたら、
娘が「母屋には住みたくない」と言い出し。。
あー、もう一部屋、子供部屋を用意するべきだった。と今後悔中です😭
娘が住みたくない理由は、母屋は築100年以上経つ、超日本家屋!みたいな家で、一度泊まった時に金縛りにあって、怖かったらしいです。

義家族は、夫も含めてみんなが超潔癖なので、めちゃくちゃ綺麗で、私的には(家が建つ前は同居していたので)また同居になるのは抵抗ないのですが、なにせ娘が拒否りようがひどくて。
ちなみに、母屋で遊ぶのは大好きで、毎日遊びに行ってます。とにかく寝るのが怖いらしいです😭

夫だけ母屋に寝ることにして、今の寝室を娘の部屋にしたいと思ったのですが、今度はそれは夫が拒否。家族みんなで住みたいって😭

もうどうすればいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛い状況ですね。
今の家を増築するくらいしか解決策はないですかね…

ままり

小学生になってもしばらくは自分の部屋はいらないと思います😊
母屋が嫌なら子ども部屋は作れない、でお子さんに納得させるしかないのでは??

はじめてのママリ🔰

当時はこれが最善だと思って選択したことでも、何年かして状況が変わったら「やっぱりこうするべきだった…」というのは、家に限らずあることだと思います。後悔はあれど、あの時はあの時の状況なりに色々考えてのことだから仕方ないと思うのも大事です。

子供部屋ってあれば便利かもですが、絶対に必要なものではないです。子供時代に自分の部屋がなかった人もたくさんいます。
母屋は嫌、お父さんと寝るのも嫌、でも自分の部屋は欲しいと全ての要求に応えるのは難しいと言い聞かせて、どこかで妥協や我慢をさせる必要もあると思います。