
新生児育児がうまくいきません…生後15日の赤ちゃんがいます。・泣いてる…
新生児育児がうまくいきません…
生後15日の赤ちゃんがいます。
・泣いてる時に抱っこしようとすると反りが強い
・そのまま授乳の姿勢に入るとさらに反って
力づくで吸わせないとくわえない
・口元に手を持って行くのでくわえるところが見えず
イライラしてしまう
・げっぷさせようと体制を変えるのも反って拒否
・なんとかげっぷの体制に入っても出ない
・オムツ交換も蹴って泣いて時間がかかる
(余計に泣く)
・とにかく毎回ミルクや母乳を吐き戻す
量やげっぷの出る出ないに関わらず
私が不器用なせいで苦しい思いをさせてるんだとは
思うんですが、もう何をどう工夫したらいいのか分からず
特に夜間はワンオペなので優しい声かけなんて
できたもんじゃないです…。
可愛い気持ちはあるのですが
それよりもスムーズにいかないことへのイラだちで
どうにかなりそうです。
とくに、反りについては調べると
発達障害や脳性麻痺という単語も出てくるので
余計に不安です。
できるだけ反らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

妊活ねこ
全て同じですよ🥺
反りますよね。
対策はいまだにわからず、ひたすら落ち着くまで待ってます💦あとはゲップできなかったら、少し経っておむつ替えして、改めてゲップさせます。
おむつ交換は、いつからか泣き止むようになりました。(すっきりすること覚えた?)

マカロン
泣く前に授乳してみるとか🤔
オムツ交換はもう慣れるしかないと思います。ゲップとかも無理にしようとせずちょっとピローなど使って座らせる感じで様子見るとか寝かせた顔だけ横向きとか。
まだ15日なのでどっちも慣れてないので大変なのは大変だと思います💦🥺

まゆ
育児お疲れ様です。
こんなに子育てって大変なんだなってずっと今でも思いながら子育てして子供に自分を育てられているような感じです。
子育てで困り事などあったら産院に電話して助産師さんに相談できませんか?
授乳でそり返りが私もひどくて何度か退院後見てもらった経験があります。
ゲップの、吐き戻しは体重が増えていたら問題ないと思います。
うちは生後半年ぐらいゲップさせようとしたら毎回思いっきり吐いてました。
洗濯も大変だし、お出かけもなかなかできずにいました。
今でも吐きやすい子ですが、、、

はじめてのママリ🔰
ものすごーーーーーーーく分かります。病みますよね。
「お母さんが下手だから」ではなく、「お互いが慣れていないから」です。
赤ちゃんも生まれてきたはいいもの、何をどうしたらいいのか分からない。
お母さんもどうにかしてあげたいけどまだ母歴15日目…。
赤ちゃん歴数カ月、母親歴数カ月になるとお互い上達していきます☺️
まだド素人2人なので、うまくいかなくて当然です。
知らない国の言語の分からないスポーツを始めたようなものです。ルールすらよく分かりませんが、毎日続けていたら、なんとなーく理解できるようになっていきます。毎日おつかれさまです。
コメント