 
      
      生後15日の赤ちゃんの育児がうまくいかず、抱っこや授乳、げっぷ、オムツ交換で困っています。特に赤ちゃんが反り返ることが心配で、どう対処すれば良いか知りたいです。
新生児育児がうまくいきません…
生後15日の赤ちゃんがいます。
・泣いてる時に抱っこしようとすると反りが強い
・そのまま授乳の姿勢に入るとさらに反って
 力づくで吸わせないとくわえない
・口元に手を持って行くのでくわえるところが見えず
 イライラしてしまう
・げっぷさせようと体制を変えるのも反って拒否
・なんとかげっぷの体制に入っても出ない
・オムツ交換も蹴って泣いて時間がかかる
 (余計に泣く)
・とにかく毎回ミルクや母乳を吐き戻す
 量やげっぷの出る出ないに関わらず
私が不器用なせいで苦しい思いをさせてるんだとは
思うんですが、もう何をどう工夫したらいいのか分からず
特に夜間はワンオペなので優しい声かけなんて
できたもんじゃないです…。
可愛い気持ちはあるのですが
それよりもスムーズにいかないことへのイラだちで
どうにかなりそうです。
とくに、反りについては調べると
発達障害や脳性麻痺という単語も出てくるので
余計に不安です。
できるだけ反らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
 
            妊活ねこ
全て同じですよ🥺
反りますよね。
対策はいまだにわからず、ひたすら落ち着くまで待ってます💦あとはゲップできなかったら、少し経っておむつ替えして、改めてゲップさせます。
おむつ交換は、いつからか泣き止むようになりました。(すっきりすること覚えた?)
 
            マカロン
泣く前に授乳してみるとか🤔
オムツ交換はもう慣れるしかないと思います。ゲップとかも無理にしようとせずちょっとピローなど使って座らせる感じで様子見るとか寝かせた顔だけ横向きとか。
まだ15日なのでどっちも慣れてないので大変なのは大変だと思います💦🥺
 
            まゆ
育児お疲れ様です。
こんなに子育てって大変なんだなってずっと今でも思いながら子育てして子供に自分を育てられているような感じです。
子育てで困り事などあったら産院に電話して助産師さんに相談できませんか?
授乳でそり返りが私もひどくて何度か退院後見てもらった経験があります。
ゲップの、吐き戻しは体重が増えていたら問題ないと思います。
うちは生後半年ぐらいゲップさせようとしたら毎回思いっきり吐いてました。
洗濯も大変だし、お出かけもなかなかできずにいました。
今でも吐きやすい子ですが、、、
 
            退会ユーザー
ものすごーーーーーーーく分かります。病みますよね。
「お母さんが下手だから」ではなく、「お互いが慣れていないから」です。
赤ちゃんも生まれてきたはいいもの、何をどうしたらいいのか分からない。
お母さんもどうにかしてあげたいけどまだ母歴15日目…。
赤ちゃん歴数カ月、母親歴数カ月になるとお互い上達していきます☺️
まだド素人2人なので、うまくいかなくて当然です。
知らない国の言語の分からないスポーツを始めたようなものです。ルールすらよく分かりませんが、毎日続けていたら、なんとなーく理解できるようになっていきます。毎日おつかれさまです。
 
            すい🌾
わかりますー!!!
上手くいかないですよね😭
1人目の時は全然ミルク飲んでくれないし直母だと授乳上手くいかなくて毎日泣いてました💦少したってからは寝てくれなくて「なんで寝てくれないの!」と怒ってしまったこともあります。
今2人目新生児なんですが母乳もミルクもちょくちょく飲みで頻繁に起きたり😭日中はよく寝てそれはそれで全然泣かないけど障害があるんやろうか…と心配になったり…。
どちらも初心者なのでなかなか上手くいかないものですが、慣れしかないので少しづつ2人のペースで進んでいくしかないです…とは言っても、とっても今大変ですよね!!私も今新生児との夜、結構怖いです😱
 
            はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です🥰
うちの子はちょうど生後1ヶ月になりました!👶🏻
そり返り強いのうちの子もです!
調べると不安になるので私はそういうのはもう見ないようにしました笑
なんかマッサージとかもあるみたいなのでよかったらマッサージで調べて見てみてください^_^
ゲップもうちの子もあまり出ないので、(おならで出るタイプです)
もう出なかったら諦めてます!
顔を横向きに寝かしてます!
ゲップ時のそり返りもすごいので、まだ首座ってないよ!と話しかけてます笑
オムツ交換の時は、
力ぬいて〜オムツ履けないよ〜と話しかけたりして足をマッサージするように曲げたりしてあげてます!
ギャン泣きで力も入ってますが、
力を抜いた瞬間にテープを貼ってます!
口元に手を持っていくのも同じです!
抱っこして片手で動く手を押さえます笑
この手いつも邪魔してくるね〜!やだね〜誰のおててだろ〜〇〇ちゃんのだね〜とか笑いながら話しかけてます笑
寝不足だし毎日辛いですよね😭
私も寝不足が続くと夜中はたまにイラっとしてしまうときがあるのですが、
その時はでもまだこの世に生まれて〇日しか経ってないもんな〜そりゃあ仕方ないな〜と思うようにしてます。
寝ない日もある!寝る日もある!
今日は赤ちゃんちょっと下手くそな日だね!で大丈夫です!笑
私は新生児期がいちばん好きなので、
楽しもう!!っていう気持ちで毎日過ごしてますが、
そんな私でさえもしんどいと思う日ももちろんあるので😆
とにかく赤ちゃんが寝てくれたタイミングでママさんも休んでくださいね^_^
誰が頼れる人はいますか?
旦那さんや両親など。
たまには見ててもらってゆっくり休んでくださいね^_^
産後ケアなども利用してみるのも一つの手です!
まだ言葉も話せるわけでもないし、
赤ちゃんの要望全て理解できなくて当たり前です!
全部を完璧にしなくても大丈夫です。
息抜きしながら、無理しない程度に一緒に育児しましょう〜👶🏻🌱
助産師さんから言われた言葉なのですが、赤ちゃん自身もなんで泣いてるか分かってないよ!なので分かってあげられなくてかわいそう!泣いててかわいそう!とか思わなくていい!だって分かってないもん😆と言われました。
それを聞いて少し楽になりました笑
 
   
  
コメント