※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kagome
子育て・グッズ

もうすぐ3歳の娘がいます。もぅ、パパが甘過ぎて😂注意するのは躾は全て…

もうすぐ3歳の娘がいます。
もぅ、パパが甘過ぎて😂
注意するのは躾は全て私…
おかげで、娘はパパ大好き❣️
最近、下が生まれて、より一層パパラブ💦

寝る時も、ママは赤ちゃんいいよと…
私がいたら、早く寝なさいと言われたりするのも
いやみたいで😭

パパと遊んで寝ます…

めちゃショック😨

この気持ちどうしたもんか💦
パパにも、話したけど、可愛過ぎて、厳しくできない😭でも、ママには躾などしてくれて感謝してるから、俺も頑張るが…厳しくなかなかできない…と😔

私が躾メインになるのはいいのですが、
寝る時ぐらいパパより求めて欲しい😭

気持ちの持っていきようなど…
アドバイスください

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも上の子はパパっ子です😂
でもパパが仕事などでいなければママ〜ってなるし、パパ好きのおかげで夫がいる時は大半のお世話してくれるので、まぁいいかと思ってます😂笑

  • kagome

    kagome

    なるほど😭
    複雑ですが…

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

うちは5歳になってもパパLOVEが止まらなくて
ホントに目も合わない時もありますし全く寄ってこないです🤣

下の子も夫の抱っこの方が好きなので
夫のそばに2人子供がいる状態が多いです!

おかげで一人でゆっくり出来ますし
ご飯もゆっくり作れますし…

お出かけはパパ希望なので
私はおうちにいれるし…

今のところ助かっています。

女の子でしたらパパLOVEで一緒にいれるのって今のうちですから
お母さんと娘って関係がずっとあっても良いですが
パパとはやっぱりある程度になると、多少の距離感が出てくるものです。

今はパパに譲りましょう

大きくなってもママと娘は一緒に寝れます。

  • kagome

    kagome

    なるほど╰(*´︶`*)╯♡
    そうですね!

    • 15時間前
ままり

うーん、、パパに頑張ってもらうしかない気がします🙄

『可愛い』そりゃそうなんですけど、我が子は「可愛い可愛い」してたらいいだけのお人形さんじゃないわけで。
可愛い我が子の『幸せ』が親の最終目標でないといけないと思います。
『幸せ』とは何か?
人それぞれ違うから子供の幸せを親が決めてレールを敷くことはできないけど、(本人が幸せになるために)『自分で選んで自分の足で進んでいける人間になる』には親の関わり方(躾含め)もだいぶ重要だと思います。
だからこそ、「可愛い可愛い💕」だけではダメで、必要なことは厳しいことでも言わないといけないと思います。
最終的にお子さんのためになる関わり方をするのが、親の責任だと思います。

これは私の考えなので質問者さんには質問者なりの『パパにも時には厳しいこと言ってほしい理由』があると思うので、ご夫婦でしっかり話し合ってほしいなと思います。