※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7歳 5歳 もうすぐ2歳の子供がいます。7歳の娘はそこまで手がかからな…

7歳 5歳 もうすぐ2歳の子供がいます。

7歳の娘はそこまで手がかからないのですが、今手が離せないから〇〇して欲しいお願いと頼むと
「えーむりー、むりむりむりむりー、はーむりなんですけどー
はぁなんで私がやらなきゃいけないの」と棒読みでいってきます
内容は覚えていないのですが、緊急で頼んだことでした
娘の態度にカチンときてしまい怒ってしまったのですが
後々反省してしまいます。

5歳の息子は基本的にわがままというか、だめが効かないです。
理由を言っても関係ないです。それにいつも怒ってしまいます。どうしたらいいのかわかりません。
説明をしっかりすると、じゃあもういい!!!まま出てって!!パパは好きだから家にいて!!!
もう僕のこと嫌いってことなんだね!!!そうなんだね!!もういい!!とやめて欲しいくらいでかい声でわざと泣きます。
ただ一度息子の口が悪かったときに、そんな言葉遣いの人はここのおうちにいれません。出ていってください許さないよ。と言ってしまったのでそこからそれを真似されてしまい反省しまくってます。

2歳になる息子は、基本的におちょうしもので末っ子って感じです。
集中力はどこかへ置いてきた恐竜の子供です
何も言っても聞きません。
何もかも嫌、好きなことしかしたくない、逃げる逃げ回る
噛む叩くです。なぜ噛むのかなぜ叩くのか上の子たちはなかったので頭を抱えています

怒りたくないのにすぐ頭に血が昇ってしまいます。
育児で怒ったりすることある?と友人に聞いた時に
「え、、?逆に育児しててそんな怒ることってある?」と言われ確かに理不尽に怒ってることもあるよなあと育児向いてないんだろうなあ

コメント

ママリ

言い方一つで変わるんじゃないかなーと思います!!

うちはそもそも、
ママだけが家のことをやるのが当たり前ではない。と教えていて

家に住んでる以上家のことをするのは当たり前のことだよ。と。

なので、私が何か頼み事をして反論することはまずないです!
もちろん、

えぇー!今?とか文句言ったりはしますけど🤣

でもやらないからとかそういう事で怒ることはないです。

当たり前にやることだと教えてるけれども、でも今頼んでるのはこちらなので、あくまでも

お願いします

のスタンスでいます!

こちらは大人なのでうまく言いくるめる方法をたくさん考えておくといいと思いますよ♪