
育休中の女性が、復帰後の保育園のお迎えや義母の自宅訪問について悩んでいます。夫は義母に自宅での預かりを提案していますが、女性はプライバシーの侵害を感じて反対しています。義母に頼らずにやりくりしたいと考えていますが、夫との意見の食い違いに困っています。皆さんはこの状況についてどう思いますか。
皆さんの意見を聞きたいです。
現在育休中で、来年に職場復帰予定です。
夫も私も不規則勤務(夜勤・遅番・残業多め)で不定休の職場です。私は平日は時短勤務で復帰しようと思っていますが、土日は時短が使えずフルタイム勤務になります。そのため、土日に残業すると保育園のお迎えが間に合わない可能性があり、その際は義母にお願いせざるを得ない状況です。
夫の実家は自宅から車で20分ほどですが、職場から夫実家を経由して帰宅すると1時間かかってしまいます。そのため夫は「義母に俺の実家で預けるのは非現実的。残業のときは自宅に来てもらえばいい」と言っています。
ただ、私は正直、自分たちが不在のときに義母に自宅へ入られるのが嫌です。プライベート空間を侵されるように感じてしまいます。
さらに夫は、「夜勤が被った時は義母に自宅へ泊まってもらい、寝室を使ってもらえばいい」と言いました。私はそれには強く反対しましたが、夫には私の気持ちが理解できないようです。義母本人も、息子夫婦の寝室に泊まるのは嫌なのではないかと思うのですが…。
夫は私に「夜勤ありで復帰してほしい」と言っているのですが、私はできれば義母に頼らずに自分たちだけでやりくりできる勤務形態で復帰したいと考えています。義母も仕事や趣味がありますし、頻繁にお願いするのは迷惑なのではないかという思いもあります。
皆さんは義母が自分たち不在のときに自宅に入ったり、泊まったり、寝室を使ったりすることに抵抗はありますか?
私の感覚がおかしいのか、それとも夫の考え方が少し非常識なのか、第三者の意見を伺いたいです。
ちなみに私の実家は遠方で頼れません。
- ひよこ(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も義母がどれだけいい人でも、自分たちがいない時に居られる、更には泊まるってのは無理です💦
人に自分の家勝手に触らせたくなくて😭
そこまで金銭面ギッリギリとかじゃないなら、夜勤はなしでいいんじゃないでしょうか?🤔
「まだ、生活ルーティンも掴めてないしとりあえずは夜勤なしで。子供も保育園に行き始めのときは、精神面でも不安定になりやすいから、そのときのサポートが必要。慣れてきたらその時考える。自分たちの子供、家庭なんやから義母に頼りきりになりたくないし、こっちの家で過ごすのも絶対疲れるからお迎え後も義実家で。みてもらえるだけでもありがたいのに、これ以上義母に迷惑かけんな!」って、旦那さんに伝えてもダメですかね?💦

はじめてのママリ🔰
泊まってもらうことはもちろん、
寝室も絶対にナシです💦
今はお子さんが一人ですが
もし二人目、三人目ができた時に
義母も見きれないと思うので、
わたしなら早めに転職をします🤔

ママリ
この内容に関しては一般常識とかはないので、おかしいと思うかどうかは本当に人によると思います。
私は不在時に義母が来ても問題ないです。家のなかの物も好きに使ってもらって構いません。
義実家との関係が良好で信頼しているのが前提ですね。
寝室は友達でも実親でも、自分たち以外が使うのは嫌なので、泊まりの場合は来客用のお布団を使ってもらいます。
義母が嫌かどうかは、ご本人に聞いてみないと分からないところかと思います。
世話好きのお人柄ならすすんでやりたいと言うかもしれませんし...
ただ、他人がおかしいと思わず問題ないとしても、ご自身が嫌ならどう転んでも嫌だと思いますので、勤務時間の変更か転職になるかと思います。

cocoa
私も抵抗あります。
夫の実家は1分と近くよく遊びに行きますし関係良好ですが
鍵は渡してませんし、家にいない間に入ることはありません。
泊まりや寝室なんて絶対ないですね。
夫は何かあったら実家を頼ればいいと言い、私はまずは家庭内で解決できないか考えて、どうしても無理な時に頼る程度という考えでよく対立します。
コメント