※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が幼稚園から一人で出てきたことについて、どう対応すべきか悩んでいます。先生に伝えるべきか、また同じことが起こった時に伝えるべきか迷っています。これは大事な問題でしょうか。

モヤモヤというかどう対応すべきか迷っています。

年少の男の子を子育てしています。
今は夏休みで月曜日から新学期なんですけど、昨日登園日で午前中だけ行ってました。
帰りいつものように自転車で迎えに行き、校門前の駐輪スペースに自転車を停めて後ろを振り向くと息子の姿が、、、。
え!と一瞬びっくりして周りに先生もいなく先に帰っている園児とママさんたちしかいない状態でした。
どうやら1人で出てきた様子でした。

通ってる園は小規模の幼稚園で一学年20人満たず年長まで3クラスしかありません。
各学年に担任と補助の先生の2人体制です。
全学年一斉にお迎えなんですけど保護者は正面玄関前に待機して年長、年中は子供達が1人ずつ出てきて帰宅。
年少は先生が保護者を確認してその園児を連れてくるというシステムです。

これは私の憶測なんですけど多分他の保護者と私を間違えたのか息子が1人で出てきたのか。と思うのですが
校門には園長先生、正面玄関には全学年の先生たちがいるので私の姿見えなくて息子だけ出てきたら流石に引き留める。よな。と考えています。

息子は若干多動傾向があるので補助先生が他の子よりもしっかり見てくれてるのでいつもこんなことがあってなど報連相しっかり取れていて安心して預けられていました。
お迎えの時も補助の先生担任の先生どちらかは私の側まで息子を連れてきてくれていました。(年少の園児はみんなそうです。)
今回のこの件は伝えるべきかそれともまた同じことが起こった時に前回もあったんですけど。と伝えるのか迷っています。
住宅街の中の幼稚園で園の目の前は道路になっていますし
今回はたまたま息子が校門の前で待っていて私が見えたから側にきたのかもしれないし
私がいないて思って探しに1人で園を出てしまっていたら。と思うと怖いなぁとも思います。
これって結構な大事ですか?
なるべく大事にしたくはなくて、こんなことがあったんで。と伝えたいけど先生たちが責任感じてしまって大事になっても嫌だなと思ってしまって。

この場合どうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんに多動の傾向があるなら、今はそうでなくてもいずれ大事になってしまうかもしれないですよね…。
それとなく「この前こんなことがあって」という感じで聞いてみてはどうでしょうか?
幼児期の事件は小さな違和感が重なって起きてしまうんだと思います💦