※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

パニック障害と不眠を抱えながら、家事や育児、仕事を続けている方はいますか?薬や病院に通っている方、認知療法で改善した経験を教えてください。

パニック障害持ち+不眠体質でも
家事育児仕事やれてるって方おられますか🙋‍♀️
薬使ったり、病院は継続通院してますか?
認知療法などで改善した方はどのように改善していきましたか?
差し支えない範囲でご教示お願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

パニック症持ちです!15年くらい患ってます🙋‍♀️
子ども産まれるまでは仕事していましたが、現在は専業主婦です。ワーママではないので参考になるかわかりませんが、
心療内科に通って
薬治療とカウンセリングを月1回通って行っています!
以前は大学病院の精神科にずっと通っていたのですが、引っ越しを機に近所の心療内科に転院し、そこで自分に合った薬に変更し、カウンセリングで不安を吐き出したり頭を整理するようになったり、健康的な生活のアドバイスをもらうようになってだいぶ改善しました😊
まだ、1人で電車に乗るのが少し厳しい状況ですが、寛解する病気ではあるので、自分のペースで生活してます😊

はじめてのママリ🔰

パニック➕夜は眠剤で寝てます

仕事はしていません。している時もありましたが忙しくなるとメンタル乱れるので、、
家事と育児はしてます☺️

薬は色々飲みましたが今は頓服と眠剤だけ。
病院も色々行きましたが今はカウンセリングはほぼなし、リクエストした薬だけ出してくれる心療内科通ってます。
認知療法というか、
うちは主人がスパルタなので電車ぐいぐい乗せられます。
入場チケットだけ買って新幹線の発車前30秒だけ中に入ってみるとか。(心臓爆発案件です)
頓服倍量飲んで飛行機も乗りました✈️
高速も🛣️

不安だなぁとか思う前に薬を飲むこと💊ドキドキしてきてしまったのを無理して頑張って結局発作が出ると次の予期不安に繋がるので。
いい感じのうちに頓服は飲んでおく。

まだまだ長い付き合いにはなりそうですが薬飲めば行けるところや出来ることは増えているので改善してるということかなぁと思ってます🤩

まま

軽度だとは思いますが、しばらく電車などの乗り物乗れない時期がありました。今も頓服もってます。不眠に悩まされた時もありました。
鍼灸やら漢方やら色々試して、今は漢方だけです。
子どもが成長して夜寝られるようになって、乗り物拒否もかなり良くなりました。
個人的には無理しないことですかね、、焦って克服を目指さないことかなぁと。
あとは睡眠をよく取れれば不安感も減るので、睡眠の質とかは拘ってるかもしれないです