※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の休日の過ごし方に不満を感じています。育児や家事を一手に引き受けており、夫は勉強に集中して協力が得られません。今後の協力のコツや乗り切り方について教えてください。

夫の休日の過ごし方についてです。協力が得られず辛くなってしまいました。

9か月の子供を育てていますが、つかまり立ちをしだし目が離せないです。私は現在育休中でほぼ全ての家事を行い、夫は休日の風呂掃除と資源ゴミ出しのみ。子供の世話は家にいる時はやります。今までも家事の分担を何度も打診しましたが無理でした。
ですが国家資格の試験が1ヶ月半後にあり、仕事もハードな為、平日は9時に帰宅すると勉強、土日も朝から勉強、終わったらテレビを見ることに集中し、何か相談やお願いしても上の空だったりします。
私は常にやることで忙しく、主人は勉強が終わると寝そべって酒を飲みながら野球を見ていたりします。彼的には、土日くらいゆっくりしたい、勉強がすんだら好きにしたい思いで悪気はないのだろうけどイライラを通り越して虚しい気持ちになります。個人主義な感じがすごいです。
私は夜間に授乳などで起きると朝まで眠れないこともあり、最近は昼も体調が優れないので試験までの間、実家に帰ることを検討しています。 

ですがこのような状況は今後も続くと思います。同じような方はいますか。協力してもらうコツや、うまい乗り切り方があったら教えてもらいたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です!
旦那さん、まだ独身気分なんですかね?試験勉強頑張っているのかもしれませんが。
お子さんはママリさんの子でもあるけど旦那さんの子でもありますよね💦

まずはしっかりママリさんの気持ちを伝えるべきです!
真剣な顔で、勉強終わったら大事な話がある!と切り出してもいいと思います。
実家に帰ってママリさんの気持ちが落ち着くならそっちの方がいいと思います!子育てにストレスはいりませんよ!

うちの夫は比較的協力的ではありますが、スマホ、YouTube大好き人間です。私がいろいろ溜め込んだ時に、子ども寝かしつけたら大事な話あるから!と言って自分の気持ちをばーーーーって伝えたことあります。男は言わなきゃわかりません!その後から態度改めてくれたところもありますよ😊