※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌼
子育て・グッズ

来年娘が1年生になるので、入学前に準備や練習しておくべきことを教えてください。また、和式トイレを使えるかも知りたいです。

小学生ママさん教えてください!!!!
来年、娘が1年生になります!
入学前にこれだけはやっとけ!準備しておけ!練習しておけ!ってことはありますか🥹??

あと皆さんのお子さんは和式トイレでおトイレできますか??いいねでも教えてください🥹

コメント

🌼

お子さん和式トイレでおトイレできるよ🙆‍♀️

🌼

お子さん和式トイレでおトイレできない(使ったことない)よ🙅‍♀️

はる

通学路を歩いてみることですかね🤔

  • 🌼

    🌼

    コメントありがとうございます🩷

    割と学校は近いのですが交通量が多く心配なので通学路何回か歩こうと思います!!

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

ひらがな・カタカナなどはやめにおぼえていたららくです。

  • 🌼

    🌼

    コメントありがとうございます🩷

    やはり!!早めに覚えたほうが良いですよね💦

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

時計は読めた方がいいです!
ひらがなカタカナの読み書き
配膳の練習
女の子なのであまり下着や裸見えないように着替える方法とか、ちゃんと隠そうねとは伝えてます。
ランドセル届いたら背負って一緒に通学路確認しながら登校してみるのもいいと思います。子供の足でどのくらい時間かかるか分かるし、ここ危ないな、とか大人の目線でも見れるので。

  • 🌼

    🌼

    コメントありがとうございます🩷

    たくさん教えて頂けて嬉しいです!!!
    時計デジタルなので買い足します🕰️

    配膳とかやったことないです😩
    汁物とか配ったり運んだりしますもんね🥹💦

    着替えも見えないように着替えなきゃですもんね😔娘さんたちは学校にスカートとズボンどちらで行く日が多いですか⁇

    通学路も確認します💫

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

通学路の確認、名前の読み書き、自分で給食セット等準備したり帰宅してから出す事ですかね🤔

傘、水筒、移動ポケットは予備があった方が良いです❢

  • 🌼

    🌼

    コメントありがとうございます🩷

    やはり通学路の名前の読み書きはは必須ですね🥹💫
    給食セットの準備〜帰宅してから出す…練習しなきゃですね😂😂

    予備の件、教えて頂き助かります🥰
    備えておきます!!!

    • 9月1日
はじめてのママリ

トイレや着替えを1人でできるようにすること、あと集団登校が無い地域なら1人で登下校できるようにしておいた方が良いです。
うちは学区が端の方で誰もいなかったので周りに誰もいなくて1人で通学でした。

  • 🌼

    🌼

    コメントありがとうございます🩷

    学校は割と近いのですが近所に子供がいないので微妙ですかね💦
    登校班があるのかどうかとかそういうのは入学前検診みたいなので聞けば良いんですか⁇

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    検診の時でも大丈夫です!
    そこの小学校の先生に会う機会があればいつでもわかる内容なので、いつでも大丈夫だと思いますよ!

    和式トイレ書くの忘れました💦
    娘は苦手なようですが、和式トイレ一応できます!
    おでかけした時など大きい駅など和式があったらたまに使わせてました。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足です。
    着替えは教室で男女一緒の部屋でカーテンで仕切って着替えてるようです。
    水着はラップタオル巻いて着替えますが、体操着はそのままで着替えるようです。
    うちの子は恥ずかしいので体育の時はスカート履いて行ってスカートをラップタオルのようにしてパンツは見えないようにして履き、上はキャミソールとかタンクトップ着たまま上に体操着を着るそうです。

    お支度系は全部自分で、時間も決まってるので手早くできると良いかなと思います。
    登校してから活動開始までの間に朝の支度をするのですが、最初は時間かかるので集団登校でなければ早めに到着しておいた方が良いかなと思います。

    • 9月1日
  • 🌼

    🌼

    お返事遅くなりました💦すみません💦
    細かく教えてくださりありがとうございます🥹🩷助かります!

    秋に検診があるみたいなのでその時に確認してみようと思います!
    和式トイレは一応できるようにさせておきたいですがなかなか練習する環境がないのでどうしようかなと思っています。


    体操の日はスカート!!!良い案ですね🥰
    水着は汗かいたら絶対着れないです😩

    たしかにお支度系は自分でしっかり時間内でできるようにならなきゃですね…マイペースな娘なので時間行動できるかな…🥶🥶🥶

    • 9月5日
3人目のママリ🔰

うちの小学校の学年だよりには、一人で水着に着替えることができるようにしてといわれました!
※多分先生が更衣室入れないみたいで

あとリボン結びの練習と休み時間にトイレを済ませる(時間を守る)みたいなのもあったので、小学校は急に時間割で生活するので免疫つけたほうがよさげでした!
※始め休み時間にトイレいけなくて授業中によく行ってました💦

  • 🌼

    🌼

    コメントありがとうございます🩷

    水着かーーー😂汗かいてるとよく着れない!!!となってます💦
    着替えもリボン結びも練習始めます🥹
    リボン結びってどうやって練習しましたか🥹?

    マイペースな子なので時間行動できるように今から声かけしていこうと思います🥰

    • 9月1日
ママリ

うちの小学校は全て洋式なので練習はさせたことないです!!


あと、しいて言うなら
なんもするな!!!です!
下手に教えたりなんか覚えてしまってると勉強に意欲がなくなります!

なので、ひらがなやカタカナ、時計も習うべき時に覚えればよくて先取りは私は反対派です!

なので私は何も教えてませんけどうちのこたちは初めて覚えることに興味津々で成績優秀ですよ✨

なので、変に知識つけてないほうが楽しめると思います、勉強!

  • 🌼

    🌼

    コメントありがとうございます🩷
    お返事遅くなりすみません💦

    全て洋式なんですか?!すごい!!!
    秋の検診のときにトイレちょっと覗いてみます👀

    たしかにお勉強は先生に教えてもらった方が確実ですね😂💦
    変に教えてもうやだ!となる未来が見えます😂

    • 9月5日