※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育児が子どもの性格に影響していると思いますか?他の人が育てたらどうなっていたのか、今の育て方が正しいのか悩んでいます。

今やってる育児って、すでに子どもの性格に反映?してると思いますか?
また違う人が育ててたらすごい子?になってたのかなとか
今のやり方であってるのかなとか思っちゃう、、、
いい子に育って欲しい😞

コメント

りんたろ

どうなんでしょうね個性もありますから☺️
でも私も夫ものほほんとしてるからか
息子も情緒安定しててマイペースです。
保育士さんにも言われましたꉂ🤭

はじめてのママリ🔰

生まれもったもの、環境要因があると言われてますよね😄
うちも夫婦でのんびりした性格なので子供ものんびりしてます😂

はじめてのママリ🔰

反映されていると思います🤔

すごい子になるかはその子の素質も大事ですが、人間の土台となる脳の80%は3歳までにできあがるので、愛情たっぷりに育てると人としていい子?に育ちます☺️

過干渉は別として、両親仲良く愛情たっぷりに育てられた子が犯罪者になる確率は低いです‼︎

はじめてのママリ🔰

自宅保育の年子(4月から上の子は入園しましたが)いて、私と夫が3年間同じように育てましたが今のところ性格は正反対なので、そんなに気負いしなくてもいいかも??🤣
いい子に育って欲しいですよね〜🥰

ままり

生後7ヶ月なら、そんな気負わなくて良いと思います。
仮に生後7ヶ月までものすごい育児のプロとか、超スーパーマンに育てられたとして、その時の影響が後々の性格に残ると思えないです😅

いまは生きてたら丸!元気に育ってたら花丸満点です!
親はもちろん大切ですが、人はたくさんのものに触れながら育っていきます。

k

"いい子"という面では家族が仲良く愛情たっぷりなら基本的なところは大丈夫だと思います😊
あとは、性格とか能力なんかは生まれつきのものが大きいかなと思うので(兄弟でも全く違う)、それに気付いて伸ばしてあげられるかどうか…かもしれませんが、余程のことがない限りはだいたい凡人です!
我が子たちも、小さい頃はえ!天才かも!とか思うことありましたが笑、保育園とか小学校行ってみれば、あ、普通だった、みたいな😂笑
でもとにかく子供の可能性って無限大♾️なので、可能性を狭めずのびのび!が一番かなと思います✨