
夫の飲み会中、育児に対して時給を支払う提案をしました。夫はこの考えに賛成し、時給額について皆さんの意見を聞きたいです。妥当な金額はどれくらいでしょうか。
夫の飲み会中の妻側の育児時給について。
いいねで教えていただきたいです。
夫が飲み会の日は退勤後~飲み会終了まで、1人で育児をする私に時給が発生するのはどうか?という提案をしました。
夫は、飲み会の日はいつも本当に申し訳ないと思っていたし罪悪感をお金で解決できるうえにそれを了承してくれるなら大賛成だと言ってくれました。
考え方が良すぎる!と感動していました。
なんとなく時給額は決まったのですが、皆さんならいくらにしますか?いくらなら妥当だと思いますか?
また、この制度をどう思うか他者の意見も聞きたいです!
- ママリ(生後8ヶ月, 2歳6ヶ月)

ママリ
1,000円

ママリ
2,000円

ママリ
3,000円

ママリ
5,000円

ママリ
おもしろい考えだなと思いました!❤️
子ども4人いますが、私ならもらっても1000円かなあ🤔
-
ママリ
我が家は2,000円でどう?と、夫から提案されて私も全く同じ意見でした!
子どもの年齢にもよるかもしれませんが4人で1,000円、もう少し欲しいところです🥹- 6時間前

そらママ
双方納得なら良い考えだと思いました!
ただ私は仕事のようにお金もらうのが何となく違和感あるので、たまにコスメとか服とか買ってもらう方がしっくりきます🥹✨
-
ママリ
私もそこに違和感あったんです!育児をお金に換算するのはちょっと変ですよね。
なので時給分で何か買ってもらう方向で話したのですが、お金の方が合理的じゃないか?と言われてしまいました。
こちらとしては、まあどちらでも!という話しで終わりましたが..来週飲み会があるので帰宅したら欲しいものをせびろうと思います🥹!!- 6時間前
-
そらママ
一回の飲み会でいくら、の方が少しボーナス要素(?)があって違和感少ないかもです👀💓笑
旦那さんの気持ちもありますし、何か良い形に落ち着くと良いですね😊✨- 5時間前

ママリ
お互いが納得してのことなら
いいのではないでしょうか!
私には思いつかなかったことなので
驚きではあります😳
旦那は飲みに行ったり友達と出かけたりする時は
スイーツ買ってきてくれたり
服やコスメとか買ってくれるので
私はそれで満足してます✨
私から提案したわけではなく
旦那の気持ちなのでちょっと違うかもですが
同じって言えば同じかもしないですね!
-
ママリ
実は私もスレッズで見かけた投稿で、それを提案したのです!私も驚きでしたが夫も納得する気がして話してみました。
我が家もそんな感じで主にハーゲンダッツでお礼をしてもらっていたのですが、ちょっと不満が出てきたんですよね..私に😂
この話しをした時に「でも俺、買ってって言われたものを断ったことないよね?」と言われましたが「そもそも何もない日に、買ってと言ったことはほとんどないよね?」と言うと「たしかに、自分で買うもんね」となり結局、私は欲しいものは自分で買う癖がついてしまっているのでそれなら..ということになりました。
分かりにくいし長くなってすみません💦- 6時間前

S
飲み会じゃないですが気軽に残業してくることに不満があって、残業代折半させてってずっと思ってたので、育児を労働とする点で同じ感覚かと思いますし、それを了承…以上の、いい考え!と分かってくれる旦那さん素敵だなと思いました😂
時給ということで考えたら最低賃金程度の1000円が妥当かなと思いますが、自分の給料を目安にしてもいいのかなとも思います!
-
ママリ
最初私も気軽な残業に不満あったのですが、色々考えて残業は労働であり稼いできているからその分は生活費に上乗せするという形で落ち着きました😂
育児=夫婦でするべき労働だと思うんです!無賃の代わりに共感や達成感があるのだと思います!
自分の給料というのは、妻側の産前の給料でしょうか?!😳- 5時間前

こだ
育児にお金をもらうのは育児=仕事って感じがしてなんとなく嫌ので(私がです!)飲み会行ったら何かコンビニで甘いものとか買ってーって頼むことが多いです☺️
あとはうちの旦那は必ず次の日会ったら昨日は1人で全部してくれてありがとねって一言かけてくれます!
それだけで割と十分です😊
コメント