
子どもが自分からお風呂や寝る時間を気にするのはいつからでしょうか。現在、小4の子どもがいる母親が、日々の忙しさから子どもに自発的に行動してほしいと感じています。中学生や高校生になってもこの状況は変わらないのでしょうか。
子どもが自分から風呂入って自分から「寝るねーおやすみ〜」みたいに寝てくれるのっていつからでしょうか?
いま1番上の子が小4です。
仕事やら習い事送迎やら家事をやっているとクタクタになる日が多くて、せめてお風呂はいりなとか寝る時間だよとか言わなくても、子どもからやってほしいって感じます。
言うの急かすのが疲れます😩
ですが私が言わないと何もしないし寝ないと思います。
中学生や高校生になっても変わらないもんでしょうか???
- ほし

ママリ
高校生の娘がいますが、小学校6年生くらいからやってたかなーと思います🙌
今もお風呂に入る時間も寝る時間も遅いですが、本人に任せてます!

はじめてのママリ🔰
上の娘中1ですが言わないとなーんにもしないですよ、、言うとキレるか無言で部屋行きます笑
わたし自身も高校生のときもはやくお風呂はいってー!!とか言われてた気がします🥹

ゆんた
娘2人はさっさとお風呂にむかうし、眠いから寝るねとさっさと部屋に行ってしまいますが、息子は何度も言わないと動かないので性格ですかね😭
コメント