※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那との生活に疲れ、離婚を考えることもあるが、経済的な理由や子どもの保育園のことから踏み切れない女性の悩みについてです。旦那の無関心や育児への非協力的な態度、メンタルの疲労が主な原因で、特にコミュニケーションの不足が問題です。女性は距離を取りたいと感じつつも、娘を取られる不安を抱えています。

⚠️愚痴含みます。長文ごめんなさい。

旦那との生活に疲れました。
正直、離婚したいとまで思うこともありますが、経済的な事情・子どもの保育園のこともあって“思うだけ”で終わっています。

私が疲れたと思う理由を書かせていただきます。

1:名前を呼ばれない(ママ呼びもなし)
子どもに対して『ママのとこ行き』等はありますが、直接言われたことはありません。(年に数回LINEであるぐらい)

2:感謝を言わない
思っているならいちいち口に出さないようです。
毎日ご飯用意しても言われない、睡眠時間削ってまで子どものご飯用意しても何も言いません。(いただきますですら言わないことあります)

3:私の発言に怯えている
旦那は育児には積極的ではありそこは感謝しています。
ただ、私が何かにつけて旦那のやる事に口出しをしていると感じるらしく(※私はして欲しいことや辞めて欲しいことを言っただけ)、全く育児が楽しくない、私の監視下にいるようだ、自分は信頼されていない思ってしまう等言われました。

例えば私が食器を片付け中に『お着替えしようね』と言ったとします。それが遠回しで旦那に対して“早く着替えさせろ”という風に捉えられてしまうとのことです。

朝ごはんも旦那が当番の日、私はその分遅くまで寝させてもらっているのですが、『朝何食べた?』と聞くのもビクビクしているそうです。(以前、旦那はこれが適量だと思ってあげたご飯に対して私が“少ない”と言った事に傷ついたらしいです)

4:メンタル傷つきすぎ
『3』のようなことがあると必ずと言っていいほど体調を崩します。仕事の疲れもあるのでしょうが、もう毎週土日になるとこれなので私は正直休むことができていません。。。
(仕事で疲れているのは私も一緒なのに自分だけしんどそうにしているのが腹立つんです)

5:思いやりがない
家事分担はある程度していますが、本当に決められたことしかしません。『手伝おうか?』もなく、こちらが言うまで携帯触ってゴロゴロ。

6:人との接触嫌い
とにかく引きこもりです、人と会うのを嫌がります。
保育園の送迎は“仕事”として行きますが、先週あった夏祭りでさえも子どもが他の家族グループの輪にぶつかりそうになっても行こうとしません。本当に他人と話せない(雑談無理)ので私が全部カバーしている感じです。。。



『3』が1番ウェイトをしめています。

子どもの身体や健康に関することで別で質問も投稿させていただきましたが、黙って見過ごせないことだってあるじゃないですか。
それを傷つきやすい相手のためにめちゃくちゃオブラートに言っても『ごめん、気をつける』もなく、スルーされることもあります。

俺のことを信用してないと言われましたが、
支援センターにも連れて行けない(コミュ症)、散歩すら億劫、ご飯作ろうとしない、おもちゃ買う(※100均)どころか手作りすらしない、機嫌悪くなると拗ねる…、人の注意を聞かない…
まるで子どもみたいな人を相手にしており、正直こちらが疲れました。


多分、旦那はもう変わらないのでこちらが考え方を変えるのが1番なのですが、それをすること自体に私が疲れ切ってしまっています…

正直、娘連れて別居したい気持ちです。

私の性格も問題な面もあると思います。
今はできるだけ距離を取ろうと部屋に篭っていますが、なんだか娘を取られそうな気持ちになったりしています。。。

※文章まとまりなくて申し訳ありません

コメント

🌼

それは疲れますよね🥲

旦那さんは元からそのような感じなのでしょうか?元からならこれから変わることはないでしょうし、子供にもはじめてのママリさんにも良い影響はないですよね🥲何か指摘したり、思ったことを言っただけで、怒られた!とか傷つけられた!と一方的に思われるのは嫌な気持ちになりますよね。

育児するのは父親として当たり前のことですし、夫婦間でコミュニケーションが上手くいかないことと、他人とも話せないとなるとこの先きついなと思いますよね💧

一度距離を置いてみても良いかなと思います。