※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろゆか
妊活

二人目不妊で、黄体補助中。検査は異常なし。体外受精を検討中。早めの対応が必要でしょうか。

二人目不妊37歳です。一人目は黄体補助をしてもらい半年で妊娠し35歳で出産しました。二人目欲しくなりもうすぐ1年になりますが妊娠しません。黄体補助の薬は飲んでいます。フーナーテストは良好。一般検査では異常なしです。ピックアップ障害かと思うのですが、すぐにでも体外受精するべきでしょうか。

コメント

肋骨ボンバー☆神

只今の治療は不妊専門の病院でしょうか?
産婦人科での検査なら、もっと詳しく調べてもらっても良いかもしれません。
不妊専門なら、年齢のことも考慮して体外・顕微に踏み切っても良いと思います。

まろゆか

回答ありがとうございます。不妊専門の病院ですが、一人目が黄体補助のみで妊娠してることや、検査でも異常がない事から、もう少し様子をみましょうといった感じです。実際、子宮内膜の厚さも充分で黄体機能検査も正常値でした。高温期が10日くらいで少し短いためデュファストンを飲んでいます。卵管検査だけはやっていないのですが、一人目産んでまだ2年弱で原因不明の不妊になるのでしょうか。

肋骨ボンバー☆神

医師ではないので詳しくは分かりかねますが、一人目を産んで体質が変わることはあると思いますし、卵管検査をしてないならもしかしたら通りが悪くなってる可能性もあると思います。
一度卵管検査をして、人工受精をしてから体外に踏み切っても良いかもしれませんね。