
主婦から新人看護師になりました。子供もいるのでパートです。病棟勤務…
主婦から新人看護師になりました。子供もいるのでパートです。
病棟勤務ですが受け持ちは持たず主にフリー業務で、清潔ケアやナースコール対応がメインです。
トイレ移動や見守り、入浴介助、あれとって持ってきて等々。
患者さんにとって清潔ケアって重要ですし、ゆとりをもってコミュニケーションもとれるのであなた話しやすいとか、頼みやすいと言ってもらえるのでやりがいも感じる部分はあります。
しかし私のしてる仕事って看護師の資格がなくても出来るよなと時々思います。
受け持ちの看護師は、注射器や点滴バルーン交換その他色々技術的な事などもやっていてうらやましくも思います。
やはり最初は技術的なことを学ぶべきなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私からしたらフリーメインで働けるの凄く羨ましいですよ🥺
暫くフリーで働いて、病棟に慣れたら受け持ちつかせてもらうのはどうでしょう??
疾患や検査治療などの勉強と並行して病棟のこと覚えるの、育児中は大変ですよ🥲

ゆき
看護師13年目で育休中です⁽´ᵕ`⁾
もしかしたら時代の変化もあるのかもしれません🥺
わたしが新人だった頃は注射等のいわゆる看護師らしい事もどんどんやって覚えてみたいな雰囲気が強かったですが、今はまず環境に慣れる事を優先的に教育していると感じます。
もちろんフリー業務だからとゆうこともあるかもしれませんが、トイレや身の周りのケアを快くやっていただけるのは本当に助かっていると思いますよ☺️
看護師を続けていくのに大切なことはコミュニケーション能力だと心から思いますし、今の環境に慣れてきたら少しずつ先輩看護師さんに声をかけて注射等も関わらせて貰うのも良いかもしれません✨
まず主婦から看護師になられた事が凄すぎます!!
無理せず頑張ってくださいね(。・ᴗ・。)

はじめてのママリ🔰
フリーだとどうしても受け持ちの人のサポートやその人の代わりの業務ばかりになってしまいますね🥺
うちの病棟にいるフリー看護師さんも主な仕事は処置の介助、清潔ケア、入退院の整備、物品補充などしてくれています

はじめてのママリ🔰
2年目以降になっていくと教えて貰う機会が無くなりますし、分かってるテイで仕事組まれるので1年目のうちに積極的に技術は出来るようになった方がいいと思います🙆♀️
パートだと受け持ちはしずらいのも分かりますが、師長さんや教育の方に思いを伝えてみてはどうですか?受け持ちしなくても技術の見学とか、やれることはありそうですもんね✨

はじめてのママリ🔰
看護師です。パートさんだとフリー業務がメインのイメージですね。一年目のパートさんはいなかったのでわからないですが、うちの病院では一年目の時は技術面を学ぶために初めは受け持ちや処置についてました!他の一年目さんも同じでフリー業務メインですか?
コメント