※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子どものピアノレッスンについて悩んでいます。グループレッスンで他の子に抜かされるのが気になりますが、子どもは楽しんでいます。親としての気持ちの切り替え方を教えてください。

子どもの習い事のモヤモヤを聞いてください。

子どもがピアノを習っています。
普段は個人レッスンですが、2ヶ月に一度グループレッスンがあります。グループレッスンは音楽の楽しさを、というコンセプトなのか、歌や打楽器などをみんなでやり、教室内のピアノの発表会でも披露します。うちの子は低年齢グループのため、レッスンは親同伴です。

グループレッスン自体は良いのですが、発表会で緊張しないように、ということでグループレッスン内で、一人ずつピアノのテキストの曲を披露します。
うちの子はピアノ自体は楽しくやっていますが、センスもないですし練習もそこそこです。それは良いのですが、後から入った2つも3つも下の子がどんどんテキストが進み、抜かされていく様を見るのがとても嫌です。

もともと親から離れての習い事が難しく、自分のペースでできるピアノは合っているかなと思って始めました。実際、今の教室や先生は合っていると思います。
他の子に抜かされるよってがんばらせるのは嫌です...。
ちなみに子ども自身は、全く気付いていません。

親の私が気持ちを切り替える方法を教えてください。

コメント

3姉妹ママ☆.

練習してないしな!とか娘が楽しいなら良い!他の子と比べない! しかないんではないでしょうか🥹?

  • ままり

    ままり


    ありがとうございました。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

導入期は個人差がかなり大きいので、仕方がないです。

我が家の話になりますが、同じ姉妹でも、姉はサクサク進んだのに対して、妹は姉の倍以上習得するのに時間がかかってます。

でも、これがまた、コツコツ続けていたら妹の方も姉の進度に近づいてきました。(始めて5年目)


この時期は個人差がある。
それでも毎日コツコツ進むしかない。

と、割り切るしかないと思います。


あと、未就学児で進みが早い子はお母さんがかなり気合を入れているケースが多いですよ。😊

  • ままり

    ままり


    遅くなりました。
    ありがとうございました。
    進度自体は気にしていないのですが、やはり他の子を目の当たりにすると...です笑

    • 9月4日
ままり

悩ましいですね‥💦

グループレッスンは欠席するか、グループレッスンのないちがう教室も検討してみます🥹

ほかにも合う先生とお教室があるかもしれないので‥。

うちもセンスないし練習そこそこです‥。

本人の性格上グループレッスンが向いていたのでグループレッスンコースを続けていますが、ついていくのに私が怒鳴り散らして練習させています‥😓

怒らないとやらない、
できないのはそれはそれで本人は不服、
そして私自身のエゴもあります。

楽しくなくなってまで頑張らせるのは嫌だと思えるのはママのエゴがなくてすごい、そしてだからお子さんは楽しくピアノができているんですよね。

親としてモヤついてしまうお気持ち、すごくわかります‥😶‍🌫️
見ないことがいちばんですよね‥

  • ままり

    ままり


    遅くなりました。
    ありがとうございました。
    マイペースな子なので、自分のペースで取り組めるのは合っているかなと思っているので、グループは気にしないことにします。

    • 9月4日