※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーこ
子育て・グッズ

①結婚式に 行くor行かない②その理由意見もらてると大変嬉しいです。で…

①結婚式に 行くor行かない
②その理由

意見もらてると大変嬉しいです。できるだけたくさんの方に、細かく意見聞きたいです!(お忙しい方短分でも構わないです)



小学生の頃からの友人に結婚式に呼ばれました。
生後3ヶ月半、の子供を主人に預けて結婚式に参加をするか迷っています。
(移動距離あるため、連れて行く選択肢は無いです)

■移動:電車2時間+飛行機2時間を往復

■子と離れる時間:実質35時間ほど(1泊になるため)

■ミルク:完母寄りの混合(週3回だけミルクのため哺乳瓶拒否は今の所無し)

■預け先:旦那(時間は私よりかかりますが泣き止ませるなどは旦那でもできる。ワンオペは未経験)

■友人との関係:小学生〜20半ばまでは、すごく仲良しの大親友でした!(そのためスピーチも頼まれています)
数年前、私の相談を他の人にバラしていたことをきっかけに1度揉めてからは相談するような深い仲ではなくなりましたが、歴が長いので気を使わず会える仲ではあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんに預けたことがないのに泊まりは心配すぎるので私なら欠席します!

まーみ

①行かない
②まず、3ヶ月の子を旦那居ても1泊での外泊は心配で多分、帰りたくなる。オッパイも張ってしまう。

はじめてのママリ🔰

①行かない
②日帰りからまだしも一泊で旦那様もワンオペ未経験となると心配で落ち着いて楽しめないので😂笑

はじめてのぷりん

①行く②行きたいから

3ヶ月で
自我がまだない赤ちゃんなので連れて行かないなら逆に今しかねぇって
思います。
しかし旦那さん一人は私は不安🫤
義母召喚するか、義両親宅にいってもらう

沐浴は拭くだけでもいい簡単なやり方ご案内する、缶ミルク購入する

行きたければですが、。

はじめてのママリ🔰

第一に絶対行きたい!という気持ちじゃないなら辞めます。

行きたいと思われているのであれば旦那に預けます!
旦那を成長させるチャンスだと思って、、、😅

うちは旦那に預けなさすぎて子供が旦那と2人の環境で安心できずギャン泣きのため一切預けられなくなりました😅

はじめてのママリ🔰

①行かない
②相談するような深い仲ではないってことがひっかかります。
時間の無駄、お金の無駄にはならないですか?
友情歴が長いのはわかりますが、悩んでいる時点で答えは出ているように感じます😔
多分母乳出なくなりますよ😥
もし行くなら完ミになる覚悟が必要です。

ママりん

行かない
そんなバラしちゃう中なのにスピーチ頼んでくるなんて図々しい。

でも主さんが行きたいなら行けばいいと思います。きっとお子さんはなんとかなるんで。

はじめてのママリ🔰

その結婚式までまだ1ヶ月くらいありますか?
だとしたら、その期間に旦那さんにワンオペを経験してもらってから行くか判断します!
ワンオペできてたら、参加します
搾乳機を持って行くのを忘れずに。
共通の友人とかもいるんですかね?自分の気分転換にもなりそうです!
ただ、自分の体力や体調が安定してなければ(昼寝が必要など)辞めておきます。

はじめてのママリ🔰

その友人は、あーこさんの結婚式には参列されたのでしょうか?
私は義理固い性格なので、その点も判断に重要視します!
自分のときに来てもらったら行く🙆
来てもらってない又はご祝儀もなかったら行かないとします💦

万が一、自分の結婚式に来てもらってたとしとも、遠方+生後3ヶ月という条件で大変なら…
きちんとご祝儀を贈り、丁重にお断りすれば角は立たないかなと思います🌸

りつき

①行かない

②万が一お子さんが母乳が良くなって哺乳瓶拒否をこのタイミングで起こしたらどうにもならなくなってしまうから

我が家の上の子は、合で、家の誰が哺乳瓶でミルクあげても大丈夫でしたが、4ヶ月頃朝から夕方まで車で30分の場所で仕事のセミナーに出た日、出掛けて暫くして泣き止まなくなり、哺乳瓶拒否もこのタイミングで発症…予定切り上げ3時間で帰宅した経験があります
その後は哺乳瓶完全拒否で長時間預けられなくなりました

なので私の中で子供を置いて一泊は、離乳食が安定するまで無しです

yuki

つい先日結婚式に行ってきました。
が、一泊しなければいけない距離だったら行ってなかったかなぁって思います😭
半日でもおっぱいパンパンで辛かったです😭
一回トイレで絞りましたが💦

赤ちゃん連れて行って一緒に結婚式参加させてもらうか、、、。
それは現実的ではないですかね😓💦
自分も大変になっちゃいますもんね💧

はじめてのママリ🔰

①あーこさんはどっちの気持ちですか?
行きたいなら行って問題ないと思います。
②結局なんとでもなるから

自分だったら、同じ条件であれば、子育ての気分転換に式に出たい!ってなっちゃう気がするので、式に出る方を優先しちゃうかなーと思います。
泣き止ませたり、日常の必要なことを旦那さんができるのであれば、信頼して預けられるはずですし。

…とはいえ、わたしはそこは不安なので、それだったら3日くらい取って、子どもと旦那も連れて結婚式のある地域に旅行みたいな形で出かけようよ!とかなるかもしれないです😅そうしたら子どもの心配も結婚式の預け先以外気にならずに済みますし!