※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

授業参加後の懇談会って参加してますか?子供は下校しますが懇談会があり…

授業参加後の懇談会って参加してますか?

子供は下校しますが懇談会があります。
よって、子供を家で1人には出来ないので(小2)
今までは旦那に休んで貰ったり、ママ友やママ友のパパに子供を見てもらってました。

来月も授業参加後に懇談会がありますが、、
手紙見ればわかるし、もう懇談会は行くの辞めようかな?なんて思い始めました。

皆様ちゃんと懇談会に参加しているのでしょうか?
コメントあれば、コメントもお願いします。

コメント

ママリ

懇談会は行ってないよ!!という方

ママリ

懇談会は行ってるよ!!という方

はじめてのママリ🔰

元教師ですが、PTAの大事な話し合いがなければ休んでいいですよ。

ゆう

授業参観は行かないと子供が寂しがるので行きますが、懇談会は後で内容のプリントを配信されますし、私は出たことないです。
学童や学校でも子供見ててくれる環境ですが。
夫が一度出たことありますが、グラス30名中、8名しかいなかったとのことです。(1年生の3学期です)

そうくんママ

担任次第と懇談会後に個別に話したいとかならでた方がいいとは思いますが、うちの子の学校は各クラス5.6人しかでてないです💦

ベテランの有能な先生なら
中身が濃くてプラスになることも多々あったりするので、出ることをオススメはしますが、、

私は、なかなか先生と話したり顔合わせる機会が小学校はないので、
必ず出る派ではありますが、、
特に今の担任は有能なベテラン先生で
3年、5年と担任してもらってますが
プラス情報がもりだくさんで
学校内でも懇談会一番長いです🤭

きなこ

絶対に参加と言う訳でもないですが、授業参観に行く時点で私は午後休取っているので。
わざわざ半日仕事休む訳だから折角だしそのまま懇談会も出てるような状況です💡

普段殆ど他の保護者の方との交流も無いので、子供同士でやや揉めちゃったとかのライトな謝罪をしたい、逆によく遊んでいるお子さんの親御さんにご挨拶したいとか色々そこで直接コミュニケーション取っておきたかったりもするので✨
お留守番の事を気にされている様でしたら、懇談会出てるお宅の子供同士で校庭で遊んでみんな待ってますがそう言うのNGな学校なんでしょうか?
確かにご主人わざわざ休んで貰うくらいなら出ませんね💦