※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🍊
ココロ・悩み

歌のレッスンやってる方いらっしゃいませんか?小1の娘、眼鏡かけてます…


歌のレッスンやってる方いらっしゃいませんか?

小1の娘、眼鏡かけてます。
ある女の子からの執拗な嫌がらせ、その子が他の女の子も巻き込んで、娘の立場がかなり弱くなってしまっています。

眼鏡かけてるだけで自分より劣ってると思ってしまうのは、子供あるあるだと思うのでしょうがないとは思いますが

生まれつきの遠視なので、眼鏡を外すという選択肢は今の所なく(中学生くらいになればコンタクト可能ですが…)
"黙ってなんでも言われてる子"みたいな印象がつくのも良くないことだし悲しいし、
主犯格の子は入学当時、娘と仲良しでした。
しかし家庭環境が悪く(その子の親から直接聞きました)
「あの子いじめよう!」
「話しかけてきたら、無視しよう!」と
いろんな人に提案しちゃう子です。


私自身、自分で言うのもなんですが
陽キャか隠キャかと言ったら陽キャの方なので
そんな娘にイライラしてしまいます。

私も酷い過去がありますが、そんなときは
いつも大声で歌を歌ってストレス発散していました。

自分の言いたい言葉を、歌が代弁してくれているようで
とても救われたのを覚えています。今もそうです。

娘にもそんな風に、うまいことストレス発散して
学校でなんとか過ごしていけるようにサポートしたいです。

でも私は素人なので、声が小さい娘、
まだまだ声量というか声の出し方ができてなく
裏返ったり、無理して出してる〜みたいな声のとき
どう導いていけばわかりません。


タダでなんでも聞こうという気持ちはありませんし、申し訳ないとは思いますが、どんなことができるかだけでも軽くでいいのでアドバイスお願いしたいです😢

コメント

あめちゃん

娘さんは歌を練習したいんですか?
ストレス発散で歌うなら指導もアドバイスも必要ないと思うのですが…

  • ママリ🍊

    ママリ🍊

    お返事ありがとうございます!
    歌を練習したいと言われたわけではないです😂
    (バレエやめれるなら歌やる!と言われたことはありますが…笑)

    裏返ったり、出し方がまだうまくない時があるので、そういう時ってどう声掛けしたらいいのかなと思って聞いてみました!

    が、娘の気持ち聞いてからですね🫠

    • 2時間前
ママ

お子さんは、歌うの好きなんでしょうか?
まず、自分と子供は別の生き物なので
歌うのが発散になるとは限らないし
発散目的なら上手く歌える必要もないので
一緒にカラオケ行って、歌うことが楽しい✨って気持ちが大事だと思います

仮に歌って発達してる時に
声の出し方がどうとか言われては
むしろストレスだったり、自信がなくなるだけな気がします。

  • ママリ🍊

    ママリ🍊

    お返事ありがとうございます!

    たしかに🥲✨
    それはそうですね、とくに最後の文章まさにその通りだと思います。多分きっと口出ししてしまうと思うので、かてってそれがストレスに…なんてことありそうです。

    でも【人に直接言いたいけど、まさかそんなこと言えない🙊】みたいなことを、歌の中では、思い切り口に出せるので、ストレス発散になってくれればと思ったんですが…

    娘の気持ちも聞いてからですね🫠

    • 2時間前