※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子の学校が始まり、毎日行き渋りで朝ごはんは食欲ないです。暑いし…

上の子の学校が始まり、毎日行き渋りで朝ごはんは食欲ないです。暑いししっかり食べないと熱中症になるから、梨で水分取らせたり好きなものの小鉢みたいなので少しずつ出してみたり試行錯誤で食事とらせてます。
帰ってきたら元気です。

そんな感じで1週間頑張ってきて昨日平日ラスト1日!ってときに、朝起きて気持ち悪いと言って嘔吐用バケツかかえるレベルだったので休ませました。
しばらくバケツ持っていましたが、朝8時半くらいには食欲出てきて梨とお茶漬け食べて、元気に遊びだしました。
そのあともずっと元気。朝は何だったの?というくらい…。

演技だったとは思えませんが、行き渋りが原因なら来週からもそうなるのかなと思うとキリがないしどう対応したらいいのか分かりません。。

行き渋りで体調不良になるけど休ませたらすぐ元気になるお子さんいらっしゃいますか?
(体調不良にはならないけど行き渋りのみという方でも大丈夫です)
どう対応していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

嘔吐ではなくうちはお腹痛くなるのですが、基本行く方向でいてどうしてもの時は休ませる様にしてます。
バケツ抱えて気持ち悪い位の時は様子見ようと伝えてゆっくりさせて、行けそうなら遅刻で行くという方向でなるべく対応してます。

朝気持ち悪いのも(うちの場合は腹痛)本当で行きたくないからなんだと思うけど、休んでもいけたねってなる事がほぼでキリがないのでできるだけ行く感じでいます。
本人にも行ってみて無理なら保健室行ってねと伝えてます。

対応悩みますよね。
無理に行かせなくていい思いと、何となく行きたくない毎日学校行くの疲れると言う理由で休んでたらキリがないし休みが続くほど行きにくくなる場合もあるだろうし。
試行錯誤で今の所はそうしてますがあまりに体調に出る様なら先生や相談員さんと相談しつつ休んだり保健室行ったりと対応を変えていくしかないんだろうなって思ってます。

はじめてのママリ🔰

うちもお腹痛くなるタイプの子です。
基本、お腹が痛くても毎日行きます。
痛みが強そうなときは、とりあえず落ち着くまで様子見て、行けそうなら遅刻して行くときもあります。あまりにもひどいときは、休むときもあります。
知り合いのお子さんは毎日吐きながら学校来てる子もいました。
うちにしろ知り合いにしろ、基本行かせる方向ですが、無理なときは本当に行くのが無理な時期もありました。
その時その時の子供の様子見て対応するしかないんですよね…
うちはまだまだ慣れるのに時間がかかりそうですが、知り合いのお子さんは1年経った今では元気に登校してますよ。