※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiki
子育て・グッズ

先輩ママさん、保育園・幼稚園の先生方にお聞きしたいです。2歳8ヶ月の…

先輩ママさん、保育園・幼稚園の先生方にお聞きしたいです。
2歳8ヶ月の娘がおります。

絵本を読んでいる時にたまたま娘の手が文字の上に被っていることがよくあるのですが、見せてね、とかちょっとごめんねと言ってそっと手を持って読もうとすると、わざと手で隠すようになりました。見えないな〜とくすぐると笑いますが、こちらがムキになると余計手に力を入れて見せようとしてくれません。

同じように、娘がトイレに入り、私がトイレットペーパーを出そうとした時、ペーパーホルダーの上に手を置き台の上に立っていたためペーパーが引き出せなくなり、ちょっとごめんね、手をどけてねなど言いましたが、返って力を入れて手を退けてくれません。

これはイヤイヤ期のせいなんでしょうか?
なんで意地悪みたいなことするようになったんだろうかと心配しています。

というのも、人見知りが強いため公園や支援センターなどでも他の子を避けることや、私にも家に呼ぶほど親しいママがいないため、普段同世代の子と遊ぶことがほぼありません。きょうだいやいとこもいません。
これまで他の子と何か取り合いになったり、喧嘩した経験がありません。

来年幼稚園に上がるので、こんなことお友達にしたらどうしようかと心配です。

コメント

たーちー

先輩ママじゃなくてすいません💦
2歳8ヶ月の男の子ママです

そういうことしょっちゅうありますよ〜(笑)
家事中に食器棚おさえて
あけられないようにしたり
スマホ見てたら画面隠して見えなくしたり…

うちの場合はになりますが
イヤイヤ期というより、ママを困らせて遊んでいるような感じですね🤔
ママが構ってくれるのでわざと困るようなことをして楽しんでいるのではないでしょうか??

そしてそして、一時保育で保育園に通っていますが
お友達にはそういうことしてるって
聞いたことなく
お利口さんしてるとよく聞きます!
外の顔とうちの顔使い分けているようです

相手がママだからやっているんだと思いますよ!
娘さんきっと大丈夫です🙆✨