
自閉症の2歳半の息子に対する怒り方に悩んでいます。療育先からは否定せず、優しく接するように言われていますが、叩かれたり物を投げられたりすることに対してどう対処すれば良いのか分からず、辛い思いをしています。子供の欲求に応じるべきか、我慢するべきか迷っています。
2歳半、自閉症息子への怒り方が分かりません…。
療育先や心理士さんから否定はしてはいけない。肯定する事が大切。
怒られた事よりも、親が怒ったというのが強く残ってしまうから強く言ってはいけないと言われますが、日々接しているとどのように対処したら良いのか親として悩みます。
悪ふざけして親を叩いてきたとき。足で蹴ってくるとき。(親としては結構痛い)
何かをして欲しい時に今は無理だよと伝えると、手元にあるものをぶん投げる。
ある程度は我慢し、優しく叩かないよ。痛いからねや、投げないよ壊れちゃうからねと声をかけますが
流石に限度が過ぎると私も声を荒げてしまい
投げない!!投げたものを拾いなさい!!そう言ってしまいます…。
勿論拾いませんし、親が動かない事にさらに泣く始末。
息子は自分が今やって欲しいことをやってくれない。そこに目が言ってしまい怒られた事よりもやってくれないという事に泣いて喚いてる感じです…。
ご飯も作らなきゃいけない。それを親も食べなきゃいけない。洗濯物を干さないといけないし部屋の掃除もしなきゃいけない。自分が食べ終えたから、親も食べるのやめて自分に付き合えを毎回は出来ません…。
でも、それを言葉で言っても通じませんし、自分が今それをやりたいんだから付き合ってよ!!に、療育先や心理士さんからの言葉を思い出し毎回付き合ってきましたが
私の身が持ちません…。
叩かれる時もひたすら我慢してますが、あまりにも続くときには、痛いからやめて!!と言うとヘラヘラと笑われるだけ。
泣き喚かせとくのが正解なのか、子供の欲求にしたがい動くのが正解なのかわからなくなってしまいました。
叩かれるのも毎度我慢してますが、本当に痛い時もあり、なんでこんなに我慢しないといけないのと辛くなってきます…。
- ママリ

じゃじゃまま
2歳半ならまだ言葉のやり取りも難しいですし、イヤイヤ期などもあって、より難しいかな、と🥺
うちも自閉症では無いですが発達障害の娘が二人いますが、怒り方は気をつけていますが普通に怒鳴りますよ💧
2-3歳の頃なんて分かってなかったのでめちゃくちゃキレたりしてました💧
ダメなものはダメだし、叩いてくる時は叩き返してました😅
今は色々勉強もして接し方などもわかってきてますが、ポイントとしては、メリハリかな、と🤔
怒る>褒める(肯定)、
にならなければいいかな、と🤔
普段から肯定があると、問題行動が減ってくるので、良い状態の時にどれだけ肯定してあげられるか、にかかってきます。
ダメな時は無反応、と聞いた事ありますかね?
無視ではなく、無反応です。なるべく怒ったり過剰な反応をしない事です🥹
これが難しいんですけどね💧
限界が来れば怒ってもいいと思います。
ママは何でも言う事聞く人じゃないので。
ただ全肯定するだけではなく、ダメなものはダメ、とした後に、そのやり切れない子どもの気持ちをしっかり救ってあげる。受け止めてあげる。でいいかな、と思います🥹
コメント