コメント
はじめてのママリ🔰
とにかく褒めて褒めて褒めまくる作戦でした🥹
1年経ってようやく宿題に向き合えるようになりました⭐️
ゆんた
1人目でやるべきものだと延々と刷り込んで、2人目はそれを見てたのでやるべきもの認識で勝手にしてくれてます😂
-
MA
1人でやるもの😳そういう指導ができると最初は大変でもあとあとはママも少し楽なんですかね🥹
なんせ親も大変と聞くので😂💦
コメントありがとうございます!参考になります🥹✨- 8月30日
-
ゆんた
すみません、1人ではむりだったので横に張り付いてたましたよ😃1年以上横で見張ってました😂💦2人目からは上の子がずっとやってるのでそういったものだと思い込むのか勝手にしてくれてる感じです。
- 8月30日
はじめてのママリ🔰
最初はとにかく褒めまくるのと、そもそも本人にやる気がみなぎっている時にスタートしました。
やる気があるうちに毎日のルーティンにしてしまえば楽になると思います。
目新しさがなくなる頃には毎日のルーティンに組み込まれているので、もう「やりたい!」も「やりたくない!」ももはや無いです。
面倒臭いけどやらないといけない事だしな〜ぐらいのテンションで毎日自分で準備してやっています。
-
MA
やる気があるタイミング😳たしかにひらがな一つにしてもドリル頑張れてた時期と全くやらない時期ありました🤔
そういう様子見極めるのも大切ですね😳!
毎日自分で準備してできてるのもすごいです😭✨
コメントありがとうございます!参考になります!- 8月30日
MA
1年😳!親御さんもそれまでしっかり向き合ったのですね…!すばらしいです😳✨
コメントありがとうございます😊参考になります!