
どうしたらいいですか?小学一年生、一学期から学校に行き渋りがあり、理…
どうしたらいいですか?
小学一年生、一学期から学校に行き渋りがあり、理由はママと一緒に居たいから、家のご飯が美味しいからとかで、意地悪をされているわけではないです。先生が教室から出てきて説得するも泣いて行かないと聞かず、仲良しのお友達を連れてきてくれてようやく行く、、というのを繰り返しています。その様子を見てる下の子も幼稚園に行かないと言い出し、参っています。今日は泣きながらも始業式頑張ったのでたくさん褒めました。でもこれがまた毎日続くと思うと鬱になりそうです。。学校まで送る、迎えに行くは本人の要望があれば答えています。褒めたり、説得したり、学校終わりの楽しみを見つけてみたり、怒鳴ったり、怒ったり、、全て手を尽くしたつもりです。
しまいに今日は帰宅後庭で自転車を漕いでいたら、車にぶつかりかなりの傷をつけました。普段から車には近づかないで?と言っていたのにです。しまいには先ほどトイレにスイッチを持って行き、落として壊しました。これもトイレには物は持って行かないと言い続けていた事です。しかも落として壊した時に、私にごめんなさい、許して!と言われて衝撃でした。え?私そんなに怖いの?と。許してって言葉、親には中々出ない言葉ですよね?私の育て方が悪かったのでしょうか、、、、
- なな(3歳3ヶ月)
コメント

まろん
毎日お疲れ様です。
我が子の場合ですが、入学当初登校しぶりが激しくて発達検査に繋げました。1年生のころはほとんど欠席でした^^;
なな
コメントありがとうございます。
発達検査はご自身で申し込みされたんですか?学校からの提案でしょうか?
まろん
学校からは何もなく、私が療育センターに電話して初診の予約をとりました。地域にもよりますが、3ヶ月ほど待ちました。