
万博ってなんでみんな早く行かないんでしょうか?私は5月に行って、お客…
万博ってなんでみんな早く行かないんでしょうか?
私は5月に行って、お客さんもまぁあ入るけど全然大変なほどではなかったです。
最近友達と話しててもみんな「暑いけどそろそろ行こうかなー」みたいな話してて。
なんで暑くなる前に行かなかったんだろう…と不思議で。
TVでもこれから閉幕にかけてすごく混みだすってすごく言ってますよね?
みんな人混み嫌なのになんで5月とかに行かなかったんだろう
- はじめてのママリ🔰
コメント

二児母
私は6月にいきました!やはり様子見ですかね?
情報がなさすぎたのも事実ですし
予約もめんどくさい😂

はじめてのママリ🔰
最初はあまり興味がなかったけど、周りの人が行ってたりネットで情報を見て行きたいな〜て思ったんだと!
なので6月以降はもう暑いですし、9月以降が混みそうですね💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!宣伝見てたり周りからの話し聞いて行きたくなるって人は後半しか行けないですね!それはすごく納得です✨
- 1時間前

くるみ
5月は、帰省で大阪に寄りましたが、夏休みに長期帰省する予定だったので、先延ばししてしまいました😭
その後、手術があり夏休みは帰省できなくなり、9月に行く予定です。
本当に5月に行かなかったことを後悔しています。
-
はじめてのママリ🔰
それは惜しいことをしましたね😱
- 1時間前

ママリ
テストランから通っていますが、
4月って情報もないし、メディアはネガティブ報道をしていましたし、
実際、楽しみで行く人は万博ガチ勢か、タダ券をもらった人か、
目新しいもの好きって感じの雰囲気でした。
周りで「楽しいよ」「こんなのがあるよ」「思ったより安全だよ」と多数が言い出して、「じゃあ行こうかな」と思う人が増えただけだと思います。
個人的にはひたすらネガティブキャンペーンをしてくれて良かったんですけどね。
楽しみはわかる人だけわかれば良いと思っていましたが、システムを組んでひけらかす人はいるわ、
転売ヤーが調子に乗るわ、SNSは承認欲求の塊で黙ってりゃ良い情報も流しまくるわ
で、人気となりたくさん人が集まることになりました。
ちなみに盛り上がりは関西が多く関東の人は万博の話をしても「ふうん、で?」というような具合で興味のかけらもない人も沢山います
-
はじめてのママリ🔰
なんかおっしゃってることすごくわかりやすいです!
忘れてましたが最初のネガティブキャンペーンすごかったですもんね😅
SNSでベビーカー優先情報見たのか、小学校4年生の子ども(会話が聞こえてきて本人が言ってた)をベビーカーに乗せてる人がいて嫌な気持ちになりました😣- 1時間前
-
ママリ
そんなのも黙って恩恵を受けてれば良いものの、わざわざバカがSNSで自慢しだしたり、みんなにもお知らせとか、腐った善意か承認欲求でひけらかすから、バカが集まって無法地帯になったんだよなぁ
と思っています。
万博のスタッフも、SNS晒しが嫌で
本当だったらその場の判断でたくさん融通利かせてくれることもNOが増えたと思いますし。
4月5月に行ってコミュニケーションをとっている人は人の優しさや柔軟さを体感して、たくさん恩恵も受けていると思いますよ☺️
それだけでラッキーでした- 49分前
-
ママリ
あと、人が人を呼ぶというのはよくあることで、楽しんでいる人がたくさんいるところには人はたくさん集まってくるようになります。
逆に人が集まらないところにはどんなに楽しくても集まらないのですよね。人間ってそういう生き物なので。
なので、わかっている人は人に楽しさを伝えないか、自分が十分楽しんでから人に伝えたりします😊
実際、GWでもさほど混雑もしておらず、賑わいだしたのは7月頃、万博ガチ勢が予約やパビリオンをコンプリートしだした頃です。
あとから便乗した人は、たくさん情報を得て参加できるかもだけど、万博に限って言えばもうその情報古いか、争奪戦って感じですね。
もっとこまかく言えば、4月に始まる前の超早期予約開始から、もう早い者勝ち競争は始まっていました。
ガチ勢からすれば、「どうせいくなら、なんでみんな朝早期予約で楽に当選しおかなかったんだろう」って感じですね😊- 39分前
はじめてのママリ🔰
様子見なんですね😅
確かに予約大変でしたね💦笑