コメント
はじめてのママリ🔰
発達障害でなくても、低学年のうちは何か対策が必要そうですよね😔
学校の門は大体8時過ぎに開くでしょうし…。
仕事辞めると言うか、相談は出来ない感じですかね?
はじめてのママリ🔰
発達が無くても小1、小2の子が1時間弱家で一人で 付き添いもないのはなかなか厳しいと思います😥
うちの地域は保護者が交代で登校班についてってますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね😭- 8月29日
はじめてのママリ🔰
7時半はどちらにしても学校あいてないとこもあるので厳しいかもです。
うちは支援級ですが7時半に歩いて学校行かせてます。同じ時間に出社してます😊学童と放デイ利用してます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
8時半出勤くらいだと良いなあと思います💦
うちも帰りは学童か放課後デイにお願いするつもりです!- 8月29日
はじめてのママリ🔰
子供3人で発達障害児2人居ます。
正社員です。
小学校の先生は当たり前のように、遅刻でもいいから行ける時間帯に車で登校でも大丈夫ですからね、と言います。
フルタイムで仕事してるんだから無理なの何で分かってくれないんだろうかと思ってました…
同じく職場まで車で30〜40分です。
早出・残業もあります。
もう我が家は諦めて行けない日は欠席していてそのうち不登校になりました。
上の子4年間不登校、真ん中2年間不登校です。
可能なら仕事辞める手もありかもしれません。
ただ発達障害児だからこそ将来1人で働いて食っていけるのか不安です。それ分お金もしっかり用意してないといけないですよね。
我が家はなんとかフルタイム正社員続けてます。
今上が中3、真ん中中1になりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子どもが遅刻で学校行くなら親も仕事遅刻ですよね💦
欠席の時は子どもさん達でお留守番ですか?
そうなんですよね…将来が不安だからせめてお金だけでも…と思っています
正社員ずっと続けられてるの尊敬します!- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
子供だけで留守番です。
不登校になりましたのが小4くらいからです。- 8月29日
ママリ
お子さんは小学生になったら朝は何時に出る予定でしょうか?
うちはたった10分程度ですが親の方が先に家をでて小学生の子が鍵をしめる事になっています。長男が発達障がいありで上にお姉ちゃんがいますがそれぞれ仲の良い友だちと登校しているので家を出る時間は違う事があります。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今の時期とかは暑過ぎてそういうのも心配ですよね💦
やっぱり8時くらいなんですね…
保育園で働いていますが正社員2人だけで回してるので…パートになったらもう1人に迷惑かけまくりで居辛いかもと思ってしまいます💦
でも何かしら相談は必要ですよね😭
はじめてのママリ🔰
地域によってはもっと早く開いたりするようですが、中々まだそう言うとこは少ないのかなと…。
保育園勤務ー!
私も保育園勤務ですが、保育園なら育児に理解があるから相談して良い気がします!
後1年半くらいあるから、それまでに早番出来るパートさん雇うとか出来ないかな🥺
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
あんまり早いと先生達も大変ですよね😂
一緒ですね!確かにそうですよね!
早番のパートさん案凄く良いなと思いました!
私は栄養士なんですがずっと2人体制でパートさんに入っていただくという発想ができなかったです😳
遅いのは頑張りますので〜という感じで提案してみます!
はじめてのママリ🔰
朝食を学校で!なんて案も出ているとこあるそうですが…誰が作んの??ですよね😂
保育園って日祝とかは絶対休めるから早番パートさんの需要もありそうです😊
何とか良い解決策が見つかりますように…!