※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももノコ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月、息子が発達障がいなのか悩んでいます。①発語はまだないです…

1歳10ヶ月、息子が発達障がいなのか悩んでいます。

①発語はまだないです。
ただ最近「あ」以外の言葉が出てきました「うううう」「たたた」「まんまんまんまん」まだ意味を持ちませんが💦

➁先月からやっと発見した物を指さしをし始めましたので、物の名詞を教えている段階です。
③つま先立ち歩き、ぐるぐる廻ることがありますが直ぐに別の遊びをします。
④自分の要望が通らないと床に頭を打ち付けます。
⑤10秒おもちゃで遊び、10秒で飽きてまた別の遊び10秒ほどを繰り返しずっと動いています。
テレビを見るときはじっとすることが多いです。
⑥まだ物の名詞が分からないので意志疎通は難しいです。

人には興味が凄くあります。人見知り場見知りはありません。目線も合い表情は豊かです。
名前を呼ぶと振り返り手を上げてくれます。ただ「はーい」とかの発語はないです。

自閉症などの発達障がいの可能性も念頭に考えており療育を、申し込みをしようと思っていますが診断なく申し込めますか?
ちなみに自閉症な感じはしますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

文面で見るだけなので本当に何とも言えませんが、もしかしたら特性あるかもしれないなーとは感じました!

全然その歳なら問題ないよ!という印象ではないですね💦
名詞がわからないものがあってもまったく意思疎通がとれない年齢ではないかなーと思います🤔

  • ももノコ

    ももノコ


    ねんね、ご飯、お風呂は分かっていましたが指で数えられるぐらいの意味しか分かってない感じです。

    最近から絵本の絵を指差すようになったので、やっと名称を教えている感じです。

    その前まで散歩やお店へ行った時にはっぱ、お花、お菓子の名称を教えてたりしていたのですが、触ったりジーッと見るだけでした😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    物の意味を理解しているかも大事なんですが、喋れなくてもイエスノーの意思表示はできるのでそういったラリーが出来るかは割と参考になると思います🤔
    「まんま食べる?」→うなずくとかです!

    私の地域は発達相談などの履歴から療育に繋げてもらえるので、受診も必要ないです😊

    • 1時間前
ママリ🔰

言葉の理解や名詞以外で意思疎通はどうですか??まだ小さいので絶対あるとも大丈夫ともわからないことが多いかなと思いますが、名詞がわからなくても意思疎通がどれぐらいとれるか、言葉の理解はチェックポイントにはなるかなと思いました。

診断がなくても受給者証や療育に申し込めるかは自治体によりますが、うちの自治体であれば医師意見書(かかりつけ医で書いてもらいました)で受給者証の発行は可能です!今月2歳で発語なしで今月から療育行き出しました😊

  • ももノコ

    ももノコ

    ありがとございます。
    診断名ではなく意見書が必要な場合があるのですね!

    申し込みの仕方が今調べている所で電話して必要な書類を聞いてみます🙇‍♀️

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうですね!必要書類が自治体によって違うのでお聞きになるのがいいと思います!

    一歳半検診では何か言われたり2歳時のフォローとかはありますか?やり取りが薄い、言語理解が薄いとかであれば若干ゆっくり目ではあるのかなと思いました🤔

    • 49分前
はじめてのママリ🔰

読んだ感じだと遅めな印象はありますね🤔ただ自閉症かどうかも分からないなと思いました。
単語の理解はどの程度ありますか?

  • ももノコ

    ももノコ

    分かる単語だと本当に少ないです↓の指で数えられるぐらいです💦
    自分の名前、バナナ、お菓子、お風呂、ねんね、ご飯、ガオー(恐竜)は分かる感じです。

    祖母、保育士さんがママ、パパが迎えに来たよ!と言っても反応がなく、私が呼び掛けたら直ぐに来るので、ママ、パパがどういう意味か分かってないと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにご年齢で考えると理解している単語数としては少なめかもしれませんね😣発達としては基本的に名詞の理解(音声と対象の結びつき)から始まり、指示語の理解、相互コミュニケーションに繋がっていくので、まだ言語の土台構築の初期段階にあると思います。
    いずれにせよ、まだ特性としては強く出てないようにも見受けるので自閉症とは言い切れないところがありますが、療育等でフォローが必要になってくるのかなと思いました!😣

    • 1時間前
まろん

診断書もしくは意見書で療育に通えます。
診断済みの子いますが、親御さんが気になるのでしたら相談されたほうがいいかなと思います。

  • ももノコ

    ももノコ

    ありがとございます。
    意見書が必要なのですね!
    相談してみます🙌

    • 1時間前
ミルクティ👩‍🍼

息子と長女が軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
長女は自閉スペクトラム症の疑いですが…💦

正直に言って、⑥以外は息子が1歳10ヶ月の時と同じ感じです…🥺
つま先立ちしていませんでしたが…。
長女より出来ていない事が多いです…😔

⑥が出来ていないのが気になります😭
息子も長女も言っている事は理解しているし、指示も通りました。

発達検査を受けないと障害の有無は判断が出来ないと言われた事があります…🥹

診断されてなくても療育には通えます!

  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    すみません💦
    診断されてなくても療育に通えるのは、うちの自治体の場合です🥺

    • 31分前