※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

皆さんは自分のご兄弟の子が「何か特性がある」と思った時,それを兄妹…

皆さんは自分のご兄弟の子が「何か特性がある」と思った時,それを兄妹に伝えますか?


うちの甥っ子が何か特性がありそうですが(以前こちらで相談した際,数名の方に特性があると教えていただきました)妹は普通より少しやんちゃなだけと思ってます。

明らかに落ち着きがなくて常にウロウロしてたりずっと喋ったり,少しのことでも癇癪がひどいので3歳半のいまだに2歳児のイヤイヤ期がひどくなった感じです。
妹もさすがに軽く悩んではいるみたいですが、3歳半検診で落ち着きがないということで要観察と指導を受けたみたいなのですが、別に少しやんちゃなだけなのに大袈裟と思ったらしくなにも相談もせずに帰ってきたそうです。


他家族の事なので口出しはしないようにしようと思ってたんですが,甥っ子がどんどんひどくなってます。
最近では癇癪をあげてる際に他害行為がみられるようになっていってるのでこのままでいいのか?と悩んでます。

コメント

初めてのママリ🔰

園で生活するようになれば
わかると思うのですが
まだ 自宅保育ですかね🥺?

私は 言わないです😭

  • ママ

    ママ


    園でも、
    お昼寝の前までずっと動いてしゃべってるのでうまくできないとか
    みんなよりできないことがあると叫び泣きするとか、ママと行く時にハイタッチ出来なかったとギャン泣きで1時間くらい泣き喚いていたとかはわらいながら言っていたことはあります。


    実は他害行為が見られるのはうちの上の子にはもちろんなんですが,甥っ子より一つ上なので知能も運動能力も息子の方がいいのでどうにか我慢できる程度ですが、うちの下の子にもなんです…
    娘が甥っ子のおもちゃを触ると、ものすごい勢いで怒って,押し倒してきたり顔に唾をかけてきたり…耳元で叫んできたりもします。
    普段は可愛い可愛いと優しく触ってくれてるんですがなにかあると豹変します。

    自分の弟0歳にはもっとひどくて
    ただ座ってるのに通りすがりに前に押し倒したり、首を持って持ち上げようとしたり。上に乗っかったり。

    これはほんの一部です。


    こんな感じでも言わない選択をしますか??💦

    • 1時間前
ママリ

息子が発達障害です
2,3歳くらいがちょうどわからなくて迷ってモヤモヤしてた時期なのですが
もしその時、姉から「発達障害かもしれないよ」と言われていたら、ものすごく動揺して喧嘩になっていたかもしれません
心配して思い当たることがあるからこそ、受け入れられない時期ってあるかなあと…

なので、言わずに「ヤンチャで悩んでる」みたいな話になった時、いまはみんな気軽に療育とか発達相談に行くみたいだよ、あんまり深く考えずに行ってみたら?と声をかけてあげるのがいいかなと思いました。

妹さんはどうか分かりませんが、私の場合、心配だったのは「発達障害だとわかれば、みんなうちの子を見る目が変わるかも」ということでした。
発達ゆっくりでもそうじゃなくても変わらないよ、親や本人が困ってることがあれば、その都度解決していけばいいだけだよってスタンスを示してくれたらすごく安心できて嬉しかっただろうなと思います。
逆に「おかしいし問題だから,相談したほうがいいよ💧」みたいなネガティブな感じだと、その後ずっと引きずるくらいショックです

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    すごく参考になりました。

    私も妹のことを傷つけそうで言うか悩んではいました…やっぱり、なんでそんなこと言うのってなりますよね。

    ただ甥っ子を見ていると,急に息子を叩いたり顔に唾かけてきたり…遊び場にいた他人の子にも物を投げつけてしまったりすることもあります。
    また、妹が下の子妊娠中,一緒に出かけてた時、甥っ子が急に走り出して駐車場まで全く止まらずに飛び出そうになったりもしてます。(私の旦那が妹の叫び声で気づいて全力で走って止めました)

    あと一番よくないって思うのは自分の弟0歳の上に乗っかったり,押し倒したり遊んでるおもちゃをぶんどって高いところにあげて泣くのを楽しんでたり…何か原因があってそんなことをしてしまうのかなと。


    その時に妹の対応として
    「間違えただけだよね。」とか「本当はそんなことしたくなかったんだよね?」とか甥っ子を庇うような叱り方なときもあれば、「そんなことしたら弟くん死んじゃうよ!?会えなくなるんだよ!?」とか、「もうおもちゃ買ってあげない!!!」「もう息子くん(私の)とずっと遊べないからね!」とか脅すように起こってるときもあります。

    この対応の仕方は甥っ子にとって合ってるのかな…と思った時に,もう少し違う対応なら甥っ子も他害行為の頻度も少なくなるのかなとおもったりしてます。


    ちなみに相談をされた際、「相談する場所もあるみたいだよ。どういう対応したらいいかとか教えてくれるみたいだし、気軽に行ってみたらいいよ。」と言ったのと、私も息子のことで心理士さんに相談経験があるので、そのことも伝えたのですが、みんなこういう時期はあるよねーと終わりました。



    でもこれ以上は何も言わない方がいいですよね…

    • 1時間前
みかん

言わないです😅

自分で気付くまでそっとしときます。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます。
    やっぱりその方がいいですよね!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

プロではないので言わないです💦保育士で明らかにわかる!とかなら伝えますが、、。園にはまだ通ってないんですか??

  • ママ

    ママ


    通っています!
    うちの息子と同じ場所なのですが先生方から私にも「甥っ子くんいつもさけんだりないたりしてるでしょう?ママはもっと大変そうだなーと思って」と2人くらいに言われたことはあります。

    そのほかにも妹から話聞いたりはしますが、なにかあって呼び出しとか…そう言うふうなことはないようです。

    ただ、うちの保育園はうちの学年にも1人やんちゃな子がいて、
    他の子3人くらいに顔に10センチくらいの引っ掻き傷をつけてたり
    みんなに馬乗りになったり押したり順番守らなかったりおもちゃを取ったりしてる子がいますが(ママたちの間でも有名で、私も一度息子は何もされてないかと聞かれたことがあり,その時に息子に聞いたら馬乗りや首を絞められたりしたことがあると聞きました)

    でもその子の親は先生に「うちの子本当に悪さしてないですか?」と聞いてたのですが「ちょっとやんちゃですけどまぁ男の子ですしねぇ🤣」と言ってたくらいなので、あまり親には伝えてないんだと知りました。

    そうやって知りたいお母さんたちにも言わないのなら妹にも言われずに終わりそうな気がします。
    それでも私からいうのはやっぱり変ですよね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまでしてて親に話さない保育園もなかなかですね💦保育園にお姉さんから聞いてみたらどうですかね?
    話したいけど悩んでること、実際プロの目でみてどう思いますか?と🤔それでグレーなら保育園側からお話するのは難しいですか?って聞きます。
    身内から言われるよりプロ目線で言われた方が妹さんも納得できると思いますよ。私なら身内から発達に関して言われたら縁切り考えますね💦そのくらい
    発達に関してはあまり言わない方がいいかなと思います

    • 51分前
  • ママ

    ママ


    保育園には妹の同級生が2人もいて,
    ちょっと言いずらいんですよね…

    もう何も言わないのが一番ですよね。
    すみません、聞いてくださり本当にありがとうございます😭!

    • 34分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは話しにくいですね、、姉妹として何とかしたいもどかしい気持ちわかります。保育園ももしかしたら言うタイミングを見ている最中かもしれないですし、、!

    • 25分前
ままり

そういうのって難しいですよね💦
私だったらとりあえず自分からは言わないです。
自分の親からの指摘ならまだしも同じくらいたね歳の子を育てる姉妹から言われるのは嫌かなと思うので😞

  • ママ

    ママ


    たしかに。そうですよね。
    どんな理由があれ、言わないのが一番ですよね。

    ありがとうございます!

    • 35分前