※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっち
お仕事

子供産んでから保育士資格取って実際に働いた方いますか?この先も保育士…

子供産んでから保育士資格取って実際に働いた方いますか?
この先も保育士で働きたいって思いますか?
それとも自分の子供で手一杯…ってなってます? 

自分の子がいってる保育園って一番上でも〜50前半くらいかなって方が1人いるくらいで、あとは2〜40代くらいの子持ちもいれば独身っぽい人もいればって感じでシニアっぽい感じの人はいなくて、長くは働けないのかなと感じてて、やっぱり体力勝負だから6〜70代になっては難しいもんですかね?

コメント

ままり

子ども産む前から働いて、最終的に資格が取れたのは子供を産んでから、資格取得して一度短期で頼まれて復帰しました😊それ以外は専業主婦です。

正直、我が子が小さい間は働きたいとは思えなくて、我が子の成長は自分が近くで見たいなって考えています。
子供たちが留守番できるようになったら保育士パートで働くのもありかな?という感じですかね。

年齢に関しては50代60代もいるので(パートで正社員ではないことが多いと思います)そこは私は気にならないですが、体力勝負ではあるので座ってする事務と比べたりすれば保育士はきついと思います😂
とはいえ60代超えのパートさんが担任になることってあまりないですし、メインで動くのは体力のある担任になると思うので、機敏に動け!と言われることはないと思いますよ😊ある程度の配慮もあるんじゃいかなぁと思います。(私が働いている時は多少ありました)

ただ、正社員で稼いでいこうと思うなら保育士ではないですね。正社員なら違う仕事がいいなと思っています😂
仕事自体は好きですし、楽しいですが給料がやっぱり見合わないんですよね。

  • ままり

    ままり


    少し詳しく書くと、合格する1年以上前には保育園をやめて違う職場で働いてましたがマタハラでやめてそこから専業主婦、妊娠後期に筆記試験、産後数ヶ月で実技試験を受けました😂
    私が資格を取得して働いたのはそれから5年後?くらいの数ヶ月だけです😊
    継続勤務を求められましたが、小学校に入学するのと幼稚園の兼ね合いで働く時間がどうにもならないのもあり断りました😂

    • 1時間前