※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

今の扶養内パートを辞めて、正社員かフルタイムで働こうかなと旦那に相…

今の扶養内パートを辞めて、正社員かフルタイムで働こうかなと旦那に相談しました

どうしてもフルタイムとなると、幼稚園の送迎や上の子の習い事など旦那の手も借りなきゃいけなくなるからです
旦那は出勤とリモートと日によって違います

でもそれを言うと、「不定期には出来るけど、何曜とか固定で決められると無理」と言い、私にリモートの仕事を勧めてきます

ですがリモートの正社員やフルタイムって最初は出勤がほとんどじゃないですか?
私自身リモートで出来たとしても入社していきなり「家でどうぞ、聞きたいことあったら電話かメールで」って言われたら困惑します
今の時代はリモートで出来る職種の経験はありますが、リモートの経験はありません

それを旦那に言うと、「そんなことない、出来るところはある、じゃあ自分が探してきてやる」と言いました

それが半年くらい前です
多分忘れてます

どうするのがいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はフルですが、習い事は日曜日や夕方遅めの時間でやっていたり、幼稚園は預かり保育を利用しています。
習い事や幼稚園の預かりなどを変えられずに旦那さんの理解が得られなければ現状維持しかないのでは💦
旦那さん少し意地になってそうですしリモートでも出勤する場合もありますもんね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    最初から働いてたら習い事も調整してましたが、もうしばらく続けてるので今更変えるのは可哀想に思います。
    幼稚園は預かりだと18時までで、辺鄙な場所にある幼稚園のため(広い敷地でのびのび遊べるのがむしろ魅力で入れました)、17時半まで勤務でも多分間に合いません…

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ではお子さんが小学校に上がるときに合わせて考えてみたらいかがですか?
    もし出勤することがあってもたとえばお子さんが熱とかで休みやすい環境か、とかも大事ですもんね。
    習い事のことは旦那さんに相談するしかないですよね💦

    • 33分前
はじめてのママり

うちの会社もフレックス、リモート可ですが入社してからすぐなんてさせません。あと完全にフルリモートはなかなかない気がします、やはり週1とか出勤だったり…

勤務態度とかやはり分からないので…
旦那さんの言い分は送迎はママリさんが全部やってよってことですかね?
自分が痛手を負わずに妻にたくさん働いてもらおうなんて都合良すぎです😅

ちなみにうちはフルタイム共働き、送りは旦那で迎え私です。私が飲み会のときだけリモートしてもらい迎えも頼みます。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    普通そうですよね
    自分の会社がその辺超ゆるいからって、軽く考え過ぎてると思います

    うちの旦那はいつもそうなんです
    『やれるときはやるけど、自分の役割にされたら困る』ってスタンスでして

    旦那からもっと働いてとは言われてないんですが、全然貯金ができないから働く時間を増やしたいんです
    なのに、『俺の役割にするなら俺が働くのセーブしなきゃいけない』ってなるので、そうしたら私が増やしたってプラマイゼロどころかマイナスじゃん!?ってなります😓

    • 2時間前
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    わがままですねーもとはといえば旦那さんだけで貯金が十分にできない稼ぎなのが原因なのに😮‍💨そこをはっきり伝えると怒る性格ですかね?😅
    旦那さんが折れないとフルタイムは無理でしょうから送り迎え以外に旦那さんに協力してもらって、ママリさんはフルタイムではなくて時短だけど今より稼ぐ働き方に変えることを模索するしかないかもですね💦

    • 2時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    超ワガママですよね…
    給料のことを言うと怒ります
    ・だったら同じくらい稼いでこい
    ・今は家族のためにセーブしてる、自分はもっと稼げるけど、だったら家にほとんどいなくなる

    私は今旦那にあまり負担かけない、子供たちの送迎も全部自分でできるよう、睡眠時間削って働いてます

    入社していきなり時短って無理じゃないですか?今はあるんですか?

    • 2時間前