
みなさんならどっちにしますか?①平日9〜16時(出来れば17時まで)休憩1時…
みなさんならどっちにしますか?
①平日9〜16時(出来れば17時まで)
休憩1時間で週3〜4日 月1回土曜日出勤あるかも?
障害者の作業支援員
基本的に空調設備のない倉庫内で作業のフォロー
体力仕事もあるし、利用者さんの送迎もあり
時給1100円➕処遇手当月5000円
②平日9時半〜16時(繁忙期は9時〜)
休憩1時間で週5日 繁忙期は土曜日もお願いしたいと
園芸関係のピッキング(空調設備あり)
体力仕事はあまりない
時給1050円
⚠️短期パートですが、やってみて条件合うなら長期でも雇用してもらえるそうです。
長い専業主婦生活をやめて
パートに行こうと2つ面接受けたんですが
①が思ったより体力仕事メインでした🤔
かなり重いダンボールを運んだり📦
②は今が繁忙期のため出れるなら平日毎日出て欲しいと。
繁忙期過ぎれば週4になりそうでした。
働かれてる方の年代は40〜50代の女性で
子供の休みには柔軟に対応してもらえそうでした。
久しぶりの仕事で
帰ってから家事などを上手くこなせるかわかりませんが
やってみて慣れるしかないですよね🥺🥺🥺
上の子は17時まで児童館、
下の子は就労証明出せば18時まで幼稚園の預かり保育を利用出来ます。
みなさんならどっちを選びますか?
- k_mama(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
どの程度働きたいのか、稼ぎたいのかにもよると思います。
②もピッキングですが体力仕事ではないですか?
k_mama
パートと家事育児をバランスよくこなせる程度でと思ってます🥺
②のピッキングは全然体力仕事ではなかったです!
ママリ
答えになっていないかもですが、
その条件ならどちらも選ばないです💦
自分はやりたくない仕事(空調のない部屋で体力仕事)はしたくない上で、今9時16時の正社員、週5程度ですが、2歳7歳がおり、自分のキャパもありますが比重はかなり仕事によっていて、子供の習い事もなかなかいけなかったり、家事も手抜きばかりでバランスいいとは言えないかもしれないからです、、
k_mama
どちらもなしですか😫
週5やっぱりしんどいですよね💦
帰ってご飯作ったりお風呂入れたりも
私上手くやれるのかなって心配ばかりしています。
なので体力仕事メインの①は辞めた方が良いのかなと思ったり、、