※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆあゆ
ココロ・悩み

某学校の合唱部の伴奏ピアニストとして何か活動される時に行ったりして…

某学校の合唱部の伴奏ピアニストとして何か活動される時に行ったりしてるのですが、
指揮者の先生に音楽的な指示出して頂いたり表現教えて頂いたりしてお世話になってるのですが、
生徒さんたちが歌うのに対して伴奏がないと歌えないからこっちがお世話してる!とか旦那は言って、
お世話してるのはこっちだから、お世話になってるはおかしいと言うのですが、どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ボランティアとして行ってる感じですか?仕事として行ってるのでしょうか?

例えば仕事だとしても、教えてもらって自分にとって学びがある訳だし、自分のためになることなので、私は、お世話になっている。という表現を使ってもおかしくないと思います!✨
お互いお世話になってる。で良いんじゃないですかね?!😭

例えば仕事先の取引先と連絡取る時だって、こっちが客側や立場が上だとしても、お互いがいてこその関係なので、いつもお世話になってます!って言いますし☺️

そもそもこういうのって、持ちつ持たれつというか、、お互い協力し合ってるって感じだと思うので、どっちの方が立場が上とか、どっちの方が偉い、みたいな考え方の旦那さんが、視野が狭い人なんだなぁ〜と感じてしまいます。。
お店とかでも、俺は客だ!買ってあげてる!みたいに考える人なんですかね😭💦

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    一応謝礼は頂いております。
    私もお互いお世話になってる♪と思っています。
    その通りなんです✨️
    教えて頂いて自分にとっても学びがたくさんあります♪
    持ちつ持たれつですよね。
    旦那の考えが狭いと思っておきます(笑)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

会社でも、取引先とかお客さんとか
立場関係なしに『お世話になっておりますー』っていうし、持ちつ持たれつじゃないかなって思いました

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    そうですよね!
    持ちつ持たれつ✨️ですよね(^o^)
    旦那の考えが狭くて小さいと思っておきます(笑)

    • 1時間前