
コメント

ママリ🔰
息子も貸してができなかったので、お家でぬいぐるみを使って、ごっこ遊びで貸して、いいよをやってます☺

まま
ママとパパが「貸して」「どうぞ」を大袈裟にやり取りをして子どもに見せるといいというのをみたことがあります!
ちなみについ先日上の子の担任の先生とお話した際、年少の息子が珍しくお友だちにおもちゃを貸せたようなのですが、「やっぱり子ども同士となると意地になって貸せない子も多いんですが…」って言ってました。
年少クラスでもこれなんで、3歳になったばかりならそういう年齢なのかなとも思いました🤔
頑張って治していきたいというお母さまが素晴らしすぎます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
両親がしたら子供は見ますよね。
家でしてみます!
年少さんでもそうなんですね!
貸せない子も多いと聞きちょっとごめんなさいですが安心しました。
家でもめげずに適度に頑張ります☺️- 8月29日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ぬいぐるみ使うのいいですね!
息子はぬいぐるみで遊ぶの好きなのでしてみます。
本当悩んでいたのでありがとうございます😭
ママリ🔰
息子もぬいぐるみ大好きです😁
なぜかぬいぐるみには優しくて(笑)
ぬいぐるみ同士でわざと意地悪して、貸して~を言わないで奪ったりなどの人形劇を私がして見せると、「ダメだよ、順番だよ」とか「貸して~だよ」とかぬいぐるみに注意するようになりました😁
是非やってみてください😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ごっこ遊びで覚えれたらいいですよね。
ありがたい情報を聞きました。
やってみます。